日々の記録、ときどき本の感想

最近はときどきどころかたまーに本の感想、ほとんど日常の記録です。

2024.11.10

2024-11-10 23:17:23 | 日記
無印良品って行かないときは全然行かないのに、なにかのきっかけで1度行くとなぜかしばらく通ってしまう。
今はその「しばらく」期間。
敏感肌で痒くなってしまうことが多いから、あまりシャンプーを変えないんだけど、お店で「精油の香り地肌ケアシャンプー」の香りが気に入って購入。
使ってみたら、幸い痒くはならなかったけど、なんか髪の毛がキシキシする。
同じシリーズのコンディショナーを使ったら、さらにキシキシ。
乾かした後はふんわりした感じになるんだけど、私は毛量が多いほうで、どちらかと言えばしっとりまとまりやすくしたいから、ちょっと失敗かも。
香りはすごい好きで、洗っている間めっちゃリラックスできるんだけど。
捨てちゃうのはもったいないから、今まで使っていたシリーズのシャンプー&トリートメントと日替わりで交代で使っていこうかな。
毎日同じシャンプーを使うより、日替わりのほうが髪にいいって聞いたこともあるし。

ずっと気になっていた袋井市の「BistroKaoru」についに行く機会があった。
リアルもGoogleも口コミが「サービスはイマイチだけど味は抜群!」でブレないお店。
ほんと美味しかった。
特にメインの鰆。
ふわふわの身に絡むソースの味が美味しくて、ずっと食べていたい~と思った。
そんなことを思ったのはどれくらいぶりだろう?
私にとっては日常使いで通えるような値段のお店ではないんだけど、ぜひまた食べに行きたい
ランチはディナーよりは手頃みたいだから、今度はランチを狙っていこうかな。
最初に出てくるサラダからボリューミーで食べきれるか心配になったんだけど、美味しいから残すのがもったいなくて、すべてを完食。
最近誕生月を理由に自分を甘やかしがちだったせいもあって、がっつり太った気がする。
明日からはいっぱい歩こう!





2024.11.3

2024-11-03 22:29:59 | 日記
文化の日。
祝日の中で一番意味がわからないなと思っていたけど、日本国憲法の公布日だったらしい。
政治的なあれこれもあって「文化」の日になったよう。
今日ネット記事を見て知ったけど、多分すぐ忘れる。
来年もまた同じことを書きそうな気がしてならない。

今日はイタリア語のレッスン。
イタリア語の単語が思い出せないことより、漢字が書けない自分に焦る。
「詐欺師」も「嘘」も「稀」も出てこなかった‥
3つともなんとなく右半分は思い出せたんだけど。
文字を書く機会が減った弊害かな。
でも今後もこの社会&生活スタイルが続くのならば、別に読むことさえできれば困らないような気はする。
美しい挨拶状とか書ける人は素敵だと思うけど、実際に自分が真似をするときは絶対にググって記憶頼みではやらないし。
今のこどもも漢字書き取りの宿題が毎日のようにあるのかな?

とりあえず今日のレッスンで学んだこと。
「salame(サラミ)」「baccala(塩漬けの鱈)」を人に使う時は、ネガティブな意味。
「まぬけ」みたいなニュアンスらしい。
日本語でいうところの「(おたんこ)ナス」とか「タコ」みたいな感じかな。
サラミも鱈も茄子もタコも美味しいのになぜだろう?
そして鱈は迷わず漢字で書けた。
圧倒的に使わないのに、それもなぜだろう??




2024.11.1

2024-11-01 23:05:48 | 日記
昼の時間帯にはほとんど買わないけど、仕事が終わるのが遅くなった時のファミチキはなんかすごく好き。

昨日はハロウィン。
去年の日記に登場したお菓子をくれた上司はもういない。
人間的に面白くて好きだったので、やめた時はすごく残念だったけど、気が付けばすっかりいない環境に順応している。

SOYLAYEREDのオードトワレ、グリーンリーフ&アイリスのミニボトルを買ってみた。
わりと好き。
凝ったコンセプトの香水に魅かれるけど、結局好きな香りはハーブとかお花系かも。
この香りの人にどこかで会っている気がして、誰だったかなーと思い出そうとして思い出せず、ふとそれとは違う母方の祖母のエピソードに脳の回線がつながった。
20歳くらいの頃、クリニークのハッピーという香水をはじめて嗅いで、すごく好きな香りだと思って衝動買いをしたんだけど、あとから母に「おばあちゃん(私の祖母・母の母)が昔こんな香りをつけてたよ」と言われた。
私は顔が父方の祖母に似ていて、母方の祖母に似ていると言われたことは一度もなかったけど、本や漫画の好みとかは似ていたから、香りの好みももしかしたら似ていたのかも。
その時は「ふーん」と思っただけで通り過ぎた話だったのに、なぜか急に思い出した。
また久しぶりにハッピーを買って、しばらくその香りで過ごすのもいいかな。

2024 .10.29

2024-10-29 23:16:00 | 日記
ただの愚痴。
今日新入社員さん(といっても同年代)にやってもらった仕事の間違っている所を伝えたんだけど、同じ内容3回目。
でも相手は「初めて聞いた!」みたいな反応。
またメモすらとっていなかったし、作業を進めるときにマニュアルの確認すらしていないから、次やる時も忘れているんだろうなと思ったらなんかどっと疲れてしまった。
まぁ私の会社じゃないし、最終的には雇った社長が責任を負うんだから、あんまり気にしないようにしよう。
私の時間と気分がもったいないから考えるの終了!

昨日ある人と話をしていて、ふと思ったこと。
むかし接遇講習か何かで、「相手が言ったことももう1度繰り返し言うときちんと聞いていることが伝わって良い」というような話があった。
「頭が痛い」→「頭が痛いんですね」みたいな。
でも相手の意見を否定はしたくないけど同意もできないとき、自然とそうなるなと気づいた。
万病に効く(らしい)ある器械の話をされて、「これで血液がサラサラになるんだよ」→「血液がサラサラになるんですかー」、「癌も治るんだよ」→「癌も治るんですかー」、延々こんな感じで乗り切った。
正直に言ってしまうとその器械は眉唾ものだなと思ったけど、それをそのまま言えるような関係性でもないし、効果があると信じてすでに買ってしまっているものを否定するのも何だか忍びなくて‥
それに私は医者でもなんでもないから、本当に効果がある可能性もないわけじゃないかもしれないし‥
この場合の正解の対応って何だろう??
友達だったら「血液サラサラ」の時点で「玉ねぎ食べるんじゃダメなの?」って聞いてみるけど。




2024.10.25

2024-10-25 23:24:33 | 日記
ちょっと気温が下がったら、肌の乾燥がひどい。
雨の日も多くて、そんなに湿度が低くなった感じはしないのに。
汗をかかなくなったせいかな‥
とりあえず去年に引き続きスクワランオイルを購入。
これで秋冬を乗りきりたい!

気がつけばあっという間に衆議院選挙の投票日が目前。
誰に投票すべきかまだ決められていない。
「今の政治への抗議の意味を込めて白紙投票を」みたいな呼びかけもあるけど、私はそれはしないかな。
政治参加は理想を追うことじゃなくて、現実に選べる選択肢のなかでの最良を考えることだと思っている。
もしもそれすら考えられないくらいに今の候補者がナシだと思うなら、自分が立候補すべきかな‥とも。
選挙権も被選挙権もある人間は、社会の構成員であってお客様ではないので、文句を言うだけで代替案を示さないのはナシかな。
あと「政治を商売にしているヤツばっかりでダメだ」と言っている方に遭遇したけど、金儲けだけを考えていたらダメだけど、生業という意味ならば商売にならないとそれはそれで困るような‥。
政治家が生業として成り立たないのなら、収入がなくても困らない人しかなれなくなってしまうので、議員は富裕層の名誉あるボランティアになってしまう。
古代の共和制ローマとかみたいな‥。
古代ローマは好きだけど、チャンスが平等な社会ではないと思う。
あと「とにかくお金儲けは悪!清貧はすばらしい!」みたいな方が就任されるのもちょっとコワい気がする。
あまりにも強欲なのはよろしくないけれど、損得(収支)を考えられる経済感覚はきっと大事。
なんか我ながらちょっとうっとおしいことを語ってしまった。
リアルでこういうことを口にすると人と距離ができがちかなと思って、あまり言いすぎないようちょっと我慢しているので、色々溜まっているかも。
明日の午後には期日前投票に行く予定だから、午前中いっぱい悩んでみる!