昨日の検討の結果、今朝早起きして洗濯をするのが1番良さそうということになったので、しぶしぶ6時に起きる
洗濯機を回してから、朝ごはん
身支度をして、洗濯を干す
音楽を聴きながら、コーヒーを飲む時間がある
たまには早く起きるのもいいかも
8時くらいから仕事
奥に籠ってひたすら書類業務
12時30分くらいには職場を出る
昨日休みで、今日は半日勤務だけど、すごく仕事が詰まっているという感じはしない
もちろん同僚の協力あってのことだけど、自分に余裕ができているっていうのもあるなと思う
20代の頃は「余裕がある=自分ができることしかやっていなくて成長していないってこと」だと思っていた
今はそういう考えは自分を追い詰めるなと思っているけど、ちょっとまだ捨てきれていなくて焦りを感じる
何か小さくてもいいからレベルアップしている感があることをしたいんだけど、具体的に思いつかず
放送大学通っているときは楽しかったから、また入学しなおすのもアリかもしれないけど、20代の時ほど気力も体力がないからなー
仕事しながらだと、テストとかレポートの締め切り前とか絶対睡眠を削ることになるし
当時は平気だったけど、今は多分平気じゃない
そもそもその自分に対する焦燥感みたいなものを捨てたいけど、うまくいかない
明日死ぬかもしれないし、長生きしてうっかりあと半世紀くらい人生があったとしても結局成長のゴールなんてない気がするし、別に何かを目指しているわけでもないから、あんまり意味のない感情だなと思ってはいるんだけど
仮に今頑張らなかったことで将来手に入らないものがあったとしても、自分はなんだかんだうまく諦めるんだろうなーと頭ではわかっているし
具体的に何かを探しているわけじゃないけど、夏服の購入を何となく考えながらスマホを見ていたら結構時間が経っていた
夕方には実家へ行って母と祖父と夕ごはん
そのあと母とクイズ番組を見て帰宅
このあとお風呂に入って、ストレッチして、イタリア語の勉強をちょっとだけして1日終了