韓国と中国からの留学生がわが母校に訪問中とのことで、お子たちとの交流会を開催することになった。
茉莉花やアリランをそれぞれの母国語で歌ったり、日本の遊びや伝統文化の体験をすることで、交流をした。どちらの国の学生さんも英語がお得意。つくづく今までの日本の英語教育のふがいなさを痛感している。(←まず、自分が思うように話せない。)
でも、結構日本語が話せる子や英語で何とか通じる子もいて、それなりに楽しく過ごせた。
圧巻は、昼休み。音楽室で、ピアノを演奏する男子学生。私もそれに合わせてバイオリンで演奏。ついに、SMAPより一足早く日中合同で「世界に一つだけの花」を演奏した。
一緒にいた中国の女の子も日本語で「世界に~」って歌ってた。
これってすごいよね。
茉莉花やアリランをそれぞれの母国語で歌ったり、日本の遊びや伝統文化の体験をすることで、交流をした。どちらの国の学生さんも英語がお得意。つくづく今までの日本の英語教育のふがいなさを痛感している。(←まず、自分が思うように話せない。)
でも、結構日本語が話せる子や英語で何とか通じる子もいて、それなりに楽しく過ごせた。
圧巻は、昼休み。音楽室で、ピアノを演奏する男子学生。私もそれに合わせてバイオリンで演奏。ついに、SMAPより一足早く日中合同で「世界に一つだけの花」を演奏した。
一緒にいた中国の女の子も日本語で「世界に~」って歌ってた。
これってすごいよね。