倉木さん、
流石っすね~
ちょこちょこ解説入れてるのが
ドラマに入りきれてなくて素な感じが
面白すぎ~。
本当に好きなんだなぁ。
私も昔のバッキーが見たい。
ヒカルさんでもいいけれどさ。
最近時々CMで流れるマイアヒを聞くと思い出しちゃうんだなぁ。
AKBの件は、わざわざスマスマでやらなくてもねぇ。
歌は、まぁ楽しかったけれど。
ダンスもあれだけの人数になると
なかなか移動やフォーメーションが大変だね。
何気にかわいく踊ってる拓哉君がいいっ
倉木さん、
流石っすね~
ちょこちょこ解説入れてるのが
ドラマに入りきれてなくて素な感じが
面白すぎ~。
本当に好きなんだなぁ。
私も昔のバッキーが見たい。
ヒカルさんでもいいけれどさ。
最近時々CMで流れるマイアヒを聞くと思い出しちゃうんだなぁ。
AKBの件は、わざわざスマスマでやらなくてもねぇ。
歌は、まぁ楽しかったけれど。
ダンスもあれだけの人数になると
なかなか移動やフォーメーションが大変だね。
何気にかわいく踊ってる拓哉君がいいっ
昨日、家にいたら
ホトトギスやキジの鳴き声まで聞こえた。
ホトトギスは「キョッキョッキョキョキョキョ」って啼く。
喉が赤く、血を吐くまで啼くといわれている。
結核にかかり、喀血した正岡子規は、
自身のことを「子規」と名づけた。
子規は、ホトトギスのことでもあるのだ。
NHKのドラマで、香川さんが名演ぶりを見せた
子規が記憶に新しい。
くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる
柿食えば~が有名だけれど、私はこの歌が好き。
春雨は、今や五月雨になっているけれど。
ホトトギスに関しては、歴史的な人物による有名な句もある。
3人の天下人のその人らしさを表すとして、あまりにも有名な俳句。
最後の5文字は、すべてホトトギスと読む。
「なかぬなら殺してしまへ時鳥 信長」
「鳴かずともなかして見せふ杜鵑 秀吉」
「なかぬなら鳴まで待よ郭公 家康」
調べたら、加藤清正も詠んでいたのね。
「鳴け聞こう我が領分のホトトギス 加藤清正」
私が好きなのは山口素堂の
「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」
やっぱり、殺したり、無理やり啼かせたりするんじゃあなく、
自然の中で啼いているホトトギスがいいよね。
今の時代に生まれ変わった
信長さんと秀吉さん
東北地方の旅で
どんな句を詠んでいるんですかねぇ。
(と一応、拓哉君演じる信長につなげてみた)