Fine, Peace!

SMAPのこと
木村拓哉さんのこと
日々の雑感などなど

バラエティ&スポーツ

2014-02-08 21:19:23 | Dear拓哉
冬ドラマには、イマイチはまっていない今。

もっぱら、ニュースを見ている。

そのほか、
バラエティとスポーツが
主に見る番組となっている。

月曜日 「ネプリーグ」「Q様」「スマスマ」

火曜日 「福家警部補の挨拶」「ミになる図書館」

水曜日 「おじゃマップ」「笑ってこらえて」「仰天ニュース」

木曜日 「Dr.DMAT」

金曜日 「金スマ」

土曜日 「関ジャニの仕分け∞」「スマステ」

日曜日 「鉄腕DASH」「軍師官兵衛」

「ナカイの窓」や「ぷっすま」も可能な時は録画してチェックしてる。

全部見られる時もあれば、
ながら見というか、ラジオのように聞く感じの時も。


クイズ番組は
頭の体操になるので、好き。

今日は、
完全OFF日と決めて
ゆっくり静養。

午後は、TVのおもりをした。

吉本新喜劇を見て大笑いしたり、
京都競馬場での競馬を見て、
(あちこちに雪が残ってた)
拓哉君の撮影現場を想像したり、
オリンピック競技の応戦をしたり、
すっかり癒やされた一日となりました。

競馬中継は、日曜日に見ることが多い。
賭け事は好きではないし、
どの馬がいいか、どの騎手がすごいかなんて
全然わからないのだけれど、
なぜか、昔から馬の走る姿を見るのは好きで
時間がある日曜日の午後は何となくチャンネルを合わせている。
今年は、特に午年だしね。

先日、地方競馬出身のプレイアンドリルが
優勝したレースをたまたま見た。
地方競馬出身の馬が
勝つのは珍しいとのことで、
密かに応援しようとも思った。

皐月賞への出場も
期待されていたのだが、
脚部不安のため、
北海道で荒療治をしていると。
マイナス9度の北海道で
立ってひたすら耐えるという荒療治をしているのだ。
そのニュースを伝えたキャスターの弁。
「そんな寒さに耐えているのを知ると、
私たちは、寒いなんて言ってられませんね。」

確かに、
ぬくぬくと
暖かな部屋でTVを見ている自分。

寒さの中
がんばっている人たちがいる。
がんばっている動物たちがいる。




冬ドラマ

2014-02-08 19:43:48 | Dear拓哉
はまっているのは、
「福家警部補の挨拶」と「Dr.DMAT」
「福家警部補の挨拶」は、吾郎ちゃんが出るので、楽しみにしている。
が、結構最初を見逃して途中からって言うのが多いが(笑)

「Dr.DMAT」は、救急救命の医療ものが好きなので(←変な趣味)
「救急救命室」の最初のシリーズが好きだった。
「コードブルー」も好きで、見ていた。

他は、あまりはまってないな。

今は、
とにかく
ニュースと
オリンピックだね。

そろそろ
拓哉君の宝くじのニュースも流れ始めるかな。

把瑠都お疲れ様

2014-02-08 19:37:26 | 日記
本日、
断髪式。

奥様も外国の方なのに
美しく着物を着こなしておられた。

鋏を入れられて
涙目の把瑠都に
こちらも涙が流れた。

父が大好きで見ていた相撲。
母も、父の跡を受けて
毎回楽しみに相撲を見ている。

自分も、
見られる時は見るようにしている。

なんと言っても
日本の国技。

一時相撲離れがあったけれど、
最近、また「満員御礼」の垂れ幕も
見られるようになった。

みんなに応援してもらいたいな。

そして、
日本人の横綱が誕生してほしいな。


断髪後、
洋服姿の把瑠都。

おっ、
かっこいい。

「第二の人生で、横綱を目指します。」と
把瑠都。

がんばれ~。

立春寒波

2014-02-08 19:23:24 | 日記
日本は、冷凍庫の中に入ったよう。

東京は、大雪。
年末に歩いた日比谷公園や渋谷辺りも
大雪で、まるで北国かのような景色。
先ほどのニュースでは22センチを記録と
言っていた。


自分の地域は、積雪は免れたが
雪模様や氷雨の毎日。

今日、午後ようやく晴れ間がのぞいた。

本当は
お出かけしたかったけれど、
朝から高速通行止め情報が流れたので
今日は、完全おこもりの一日となった。

そこで、
オリンピック鑑賞。

中居君のいるソチは快晴。

スノボのスロープスタイルの会場も
絶好の晴天。

各選手が
大きな技をする度、
真っ白な雪と青空のコントラストが
きれいだった。

角野勇基選手。

通信教育でがんばっているんだね。

過去、いじめられた経歴もあったという。

私も、
仕事の資格を通信で取ってきた。

その後も
趣味で
通信教育に取り組んできた。

だから、
同じスタイルで学習をしている彼を
応援したいと思った。

自分のすべてを出し切ればメダルも期待できる
とのことだったが、
わずかなミスで8位となった。

でも、
若干17歳で初めてのオリンピックで8位入賞は
大いに称えたい。

昨日の開会式は、
リアルタイムでは見ることができなかったので、
録画で少し見た。

ロシアは、
私の好きなバレエがさかんだし、
偉大な作曲家、作家も多い。
アンナカレーニナ、罪と罰など
青春時代に読んだことも思い出した。
世界に誇れる文化を持った国だと言うことを
開会式のセレモニーを見ていて
改めて感じた。