冬ドラマには、イマイチはまっていない今。
もっぱら、ニュースを見ている。
そのほか、
バラエティとスポーツが
主に見る番組となっている。
月曜日 「ネプリーグ」「Q様」「スマスマ」
火曜日 「福家警部補の挨拶」「ミになる図書館」
水曜日 「おじゃマップ」「笑ってこらえて」「仰天ニュース」
木曜日 「Dr.DMAT」
金曜日 「金スマ」
土曜日 「関ジャニの仕分け∞」「スマステ」
日曜日 「鉄腕DASH」「軍師官兵衛」
「ナカイの窓」や「ぷっすま」も可能な時は録画してチェックしてる。
全部見られる時もあれば、
ながら見というか、ラジオのように聞く感じの時も。
クイズ番組は
頭の体操になるので、好き。
今日は、
完全OFF日と決めて
ゆっくり静養。
午後は、TVのおもりをした。
吉本新喜劇を見て大笑いしたり、
京都競馬場での競馬を見て、
(あちこちに雪が残ってた)
拓哉君の撮影現場を想像したり、
オリンピック競技の応戦をしたり、
すっかり癒やされた一日となりました。
競馬中継は、日曜日に見ることが多い。
賭け事は好きではないし、
どの馬がいいか、どの騎手がすごいかなんて
全然わからないのだけれど、
なぜか、昔から馬の走る姿を見るのは好きで
時間がある日曜日の午後は何となくチャンネルを合わせている。
今年は、特に午年だしね。
先日、地方競馬出身のプレイアンドリルが
優勝したレースをたまたま見た。
地方競馬出身の馬が
勝つのは珍しいとのことで、
密かに応援しようとも思った。
皐月賞への出場も
期待されていたのだが、
脚部不安のため、
北海道で荒療治をしていると。
マイナス9度の北海道で
立ってひたすら耐えるという荒療治をしているのだ。
そのニュースを伝えたキャスターの弁。
「そんな寒さに耐えているのを知ると、
私たちは、寒いなんて言ってられませんね。」
確かに、
ぬくぬくと
暖かな部屋でTVを見ている自分。
寒さの中
がんばっている人たちがいる。
がんばっている動物たちがいる。
もっぱら、ニュースを見ている。
そのほか、
バラエティとスポーツが
主に見る番組となっている。
月曜日 「ネプリーグ」「Q様」「スマスマ」
火曜日 「福家警部補の挨拶」「ミになる図書館」
水曜日 「おじゃマップ」「笑ってこらえて」「仰天ニュース」
木曜日 「Dr.DMAT」
金曜日 「金スマ」
土曜日 「関ジャニの仕分け∞」「スマステ」
日曜日 「鉄腕DASH」「軍師官兵衛」
「ナカイの窓」や「ぷっすま」も可能な時は録画してチェックしてる。
全部見られる時もあれば、
ながら見というか、ラジオのように聞く感じの時も。
クイズ番組は
頭の体操になるので、好き。
今日は、
完全OFF日と決めて
ゆっくり静養。
午後は、TVのおもりをした。
吉本新喜劇を見て大笑いしたり、
京都競馬場での競馬を見て、
(あちこちに雪が残ってた)
拓哉君の撮影現場を想像したり、
オリンピック競技の応戦をしたり、
すっかり癒やされた一日となりました。
競馬中継は、日曜日に見ることが多い。
賭け事は好きではないし、
どの馬がいいか、どの騎手がすごいかなんて
全然わからないのだけれど、
なぜか、昔から馬の走る姿を見るのは好きで
時間がある日曜日の午後は何となくチャンネルを合わせている。
今年は、特に午年だしね。
先日、地方競馬出身のプレイアンドリルが
優勝したレースをたまたま見た。
地方競馬出身の馬が
勝つのは珍しいとのことで、
密かに応援しようとも思った。
皐月賞への出場も
期待されていたのだが、
脚部不安のため、
北海道で荒療治をしていると。
マイナス9度の北海道で
立ってひたすら耐えるという荒療治をしているのだ。
そのニュースを伝えたキャスターの弁。
「そんな寒さに耐えているのを知ると、
私たちは、寒いなんて言ってられませんね。」
確かに、
ぬくぬくと
暖かな部屋でTVを見ている自分。
寒さの中
がんばっている人たちがいる。
がんばっている動物たちがいる。