最近、気にしているせいか、防災についてのイベントが多いような気がしています。防災のイベントっていろいろあるなぁと思いながらも、ペット防災の話は聞いたことがない。子どもの数より犬猫の数の方が多いと言われているのだから、それだけペットと暮らしている家庭が多いってことなんだけど、災害が起きた時のことって気にしないのかなぁ。これだけ災害大国と言われているのだから、いつ自分の身にふりかかるかわからないよね。
話を聞いたり、記事で読むくらいはしているのかな。何もしないよりいいのだろうけど、話を聞いただけだとわからないことってあるよね。
でも、わかっちゃいるけど、実際に行動するのはなかなか大変なこと。だったら楽しみながらやればいいんじゃないかと思うけど。。それで今年もやります、ペット防災キャンプ。
これ去年のもの。災害が起きたと想定して、わんたちと備蓄しているものを積んで逃げる、、わんたちそれぞれにケージが無いと困るので、ケージは3つ必要なのだけど、ケージを3つ積んだら他の荷物が乗らない。なのでとりあえず一緒に載せて、折り畳みのケージを持って行こう。備蓄してまとめてある荷物を積むだけでも40分、出発するまでに1時間くらいかかるとなると、警報3くらいで動き始めないとまずいな。車中避難っていうけど、これじゃ私たちが寝るスペース無いじゃない。。
避難場所についたら、とりあえずケージを組み立てて、ソフトケージは不安だけど、とりあえず仕方ないかなぁ。応急的にやるとしたらこの組み合わせだよね。なんて、やってみると小さなことも気づきがあるね。
防災で一番言われたことが、「トイレ」。これだけは絶対、、とよくよく言われて、我が家でも一応備えました。なんて、ちょこちょことできる範囲のことをしています。
で、あとは楽しいことしないとね。
これだって大事よ。何とか自炊しないと、、ってことだけど、自宅以外のところで食事を調達するって、いざとなるとできないかも。お湯も沸かせないかも。
だったら火をつける練習もしとけばいいし、火をつけてそのままってことはないわな。必然的にBBQになるわな。ここまでくるとお楽しみイベントになってますが。笑
で、食後はスイカ割り。もはやペット防災は関係ない。。
今年はこれに防災用のノート作りをします。防災は過去の事例に学ぶのが一番大事みたいだね。様々な事例から学んだことを踏まえてつくられたペット防災サポート協会監修の「たすかるノート」。実際にこの講習会に参加してみたけれど、これを作る過程がとても有意義だと思います。でも一人ではなかなか。だからみんなで集まって、あれこれ話をしながらやりませんか?ってことでこちらも企画します。
うちは、今年も防災キャンプをしようと思います。どうせやるなら大勢でやった方が楽しいので、よろしければ一緒にやりませんか?・・とイベントの宣伝になってしまった。。笑
パドックNAGANOの「ペットと学ぶ防災・減災トレーニング」(長野市)。