長谷川家のわんごはん

愛犬の手作りごはんの備忘録にと書き始めたブログ。いつのまにか2ラブ&1パグのドタバタな日常ブログになりました。

木島平やまびこの丘公園へ

2024-09-23 | わんの日常

昨日の午前中は雨。パドックの勉強会が中止になりました。今年はお天気に恵まれないなぁ。

でも午後は雨が上がったのでお山へ散歩に行くことにしました。木島平に行きましょう。

入口で、「前にも来たことがあって、犬たちの登録はしましたが、その証明書をなくしてしまって・・すみません。もう一度書類を書いた方がいいですか?」と聞いたら、「あ、いいですよ。お顔、覚えていますから」・・「では、顔パスですみません。ありがとうございます」と、3わんがガラガラドタドタと入場。これだもの1回来れば覚えられるよねぇ。

3わん、勝手知ったる公園で、まずはドッグランをめざします。入るや否や走り出す。

ピントが合わないのよ

マイニーにピントが合わないの。速いのよ、走るのが。本当にパグなのかしら。マイキーも速かったけどね、マイニーはそれ以上かも。

一遊びしたら、上の方に行ってみようね。

 

ダリアの咲き始め。見頃はもう少し先かな。ところでマイニーはどこへ?

どーしてそんなところにいるんですか?写真を撮ろうとしたら、ゴロゴロ転がってこんなところに。

公園内はほとんど人がいなくて、ほぼ貸し切り状態です。

わん達は花と写真を撮るのは飽き飽きで早く上に行きたいのです。

目指すは小川。静かに歩いてきたのに、いつも水遊びをするところまで来たら、たまらずダッシュする2ラブ。とっさに止める裕。あぶな~。

2ラブを諦めさせ、公園内を1周して帰ることにしました。

ここ、いい感じなのにね。もう少し晴れていてくれたらよかったなぁ。マイニーがさ、どうしても顔が黒くなっちゃうのよ。

う~ん。

あ、ここでも写真撮ろうかな。

あれ、またマイニーが消えた。芝生で写真を撮ろうとすると、どこかに転がって行ってしまうのよ。変なこと覚えて嫌ね。

 

山の空気は少しひんやりとして気持ちよかった。そろそろ秋っぽくなっていくかなぁ。

 


友だちとの再会に付き合う3わん

2024-09-21 | わんの日常

若くしてこの世を去った友だちのお墓参りをしてきました。

学生時代、15名だけの小さな学科で、個性豊かでしたがとても仲の良い仲間でした。そのうちの一人が、卒業後しばらくして他界。以来、毎年お墓参りをしながらの同級会となっています。

コロナ禍で中断しましたが今年は復活し、県下から、否今回は県外にいる友だちもはるばる参加してくれました。賑やかなランチタイム。還暦を迎えても、いつでも学生時代に戻れます。その後、何人かが善光寺へというので、私は一旦帰宅し、わん達を連れて散歩がてら合流することにしました。

「えっ?わんちゃん連れてくるの?すごくお利口な子たちなんだよね?」・・「えっ?あー、お利口と言われる犬種だけど・・う~ん」・・急いで帰宅し、3わんを連れて善光寺へ。境内に入る前に、「いい?お利口にするんだよ」と「ルフィ」に言い聞かせる私。

特に「ルフィ」は、ちゃんと私の言葉を聞き分けるのね。友だちたちに囲まれてもいつものようにしっぽをブンブンさせたり、ピョンピョンしたりせず、とっても静かなご挨拶。ララやマイニーもグイグイ、ゴシゴシすることなく、程よくお利口なご挨拶。こちらの気持ちを読み取るわん達。ホント感心しますわ。

本堂前の階段を降りる時、「階段で引っ張ることはないの?」という友だちからの質問に、「私はそんなことはしないわよ」とでも言いたげに、スンッとした表情で静かに歩いて見せるルフィ。笑っちゃうね。

問題の仲見世通り。よその犬がいませんように、ハトがいませんようにと内心ハラハラの私をよそに、「私は模範的な犬よ」とスンッとした顔をして歩いていくルフィ。いきなりゴールデンさんが。じっとみているルフィ。でも知らん顔をして歩いていく。チャカチャカしているトイプー2頭。なかなか厳しい状況にも知らん顔なルフィ。正面から歩いてくる秋田犬2頭。これは・・と思ったが、知らん顔のルフィ。そして後ろからきたフレブルさんが目の前を通っていく・・。スンッ、スンッ、スンッなルフィ。ルフィがお利口なら、ララもマイニーも問題はないので、ものすごく平和に仲見世通りを歩けた・・。

はぁ、よかった~と後ろを振り向いたら、あれ?友達たちがいない・・LINEで「今、どこ?」、しばらくして「〇〇って店」と返信あり。人込みでもお互いを見つけることができ、一緒に駐車場へ。

そういえば学生時代もみんなで出かけるとすぐにバラバラになっちゃったよね。それぞれに自分の気持ちの赴くままに行動したからね。戸狩のお土産屋さん街でお互いを探し回ったよね、なんて言って笑った。40年たっても行動は変わっていないのよ。でも今は便利なものがあるので、無駄に相手を探し回ることはないわな。

友だちたちを見送って、境内をぐるりと散歩して帰宅。学生時代に戻って楽しい時間でした。

 

遥か空にいる友だちが、いつまでも私たちを結び付けていてくれる。。感謝です。

 


つまらない

2024-09-20 | わんの日常

一昨日は私が、今日は裕が夜お出かけでした。みんなで一緒に過ごすのが何よりうれしい3わんなので、みんなが揃っていないとかっかりしちゃう。

裕の後について行ったら、「行ってくるからね」という言葉とともに目の前でドアが閉まる。ドサッと倒れて、全身で「がっかり」を表現しているルフィ。試しに呼んでみたら、

こっちを振り向いたけれど、なんちゅー顔してんのよ。

どれだけ一緒にいたいんだろうね。

 

記事とは関係ないのだけれど、昨日のわんごはんを載せておこう。無農薬のトウモロコシが届いたのでわん達にもおすそ分け。


オレのご飯は‥

2024-09-18 | わんの日常

今夜は出かける予定があるのだけれど、冷蔵庫のわんごはんのストックはなし。冷蔵庫にある食材を集めて、何とかわんごはん「は」作りました。

裕の分はないけど、何か適当に食べてよね。冷蔵庫にビールはたくさん入っているからね。

私が夜出かける時、裕は行きつけの店でゆっくりできると、ちょっと嬉しそうなのだけど、今日は定休日なのです。

 

お昼に帰ってきたので、「わんごはん、作っておいたよ」と言ったら、「うん」と返事。そのあとちょっと余韻&動きが遅くなる。

「オレの食べるものは?」って聞きたいんだろうけど、何か言い出せない感じ。心の内が手に取るようにわかるけど知らん顔していたら、

やっと、「人が食べるものは?」と。「ないよ」・・「ふーん、いいや、やきとり・・」・・。焼き鳥が何?

 

おもしろい。


ララ、聞こえた?

2024-09-16 | わんの日常

歯石取りのため麻酔をかけて処置していただいたのが7月のこと。それからどうもララの耳の聞こえが悪く、、悪くというかほぼ聞こえていない感じ。血流が悪いのか耳の付け根がカチカチになっていたのでマッサージをしてあげていました。ララは、麻酔をかけると頭部あたりに何かトラブルが起きるのかな、、よくわからないけれど、舌の動きが悪いのも、もしかするとそんなことがあるのかなと飼い主なりに思ったことを先生にお伝えしてみたら、「そうかもしれないね。じゃ、ちょっと処置してみるか・・」と。

 

朝、寝ているララの後ろから「ララ!」と呼んでみたら、ララがふっと顔を上げました。もう一度、「ララ!」と読んだら、私の方を振り返って「なに?」って顔してる。

ごはんの後、いつものように「ペタン」になってくつろいでいるララに、「ララ!」と呼びかけてみたら、

「なに?」と顔をあげる。

「ララ!私の声が聞こえるの?偉いねーーー」と褒めたら、ルフィとマイニーも寄ってきてララがもみくちゃに。笑

 

耳がよく聞こえないので、なるべく体に触れたり、しぐさで伝えてあげたりして、コミュニケーションに困ることはなかったけれど、ララは話しかけられるのが好きなので、私たちの声が聞こえないのはつまらないんだろうなぁ。「ララ」って呼んでもらうのが好きだものね。「ララ」って聞こえないのはつまらないよね。

少しずつでも聴力が戻ってくれればうれしいなぁ。まだまだララの好きな言葉を届けてあげたいものね。


黒姫高原コスモス祭り

2024-09-15 | わんの日常

黒姫高原のコスモス・ダリアが見ごろだというので、出かけてみました。雨が降りそうなのだけど、ちょっとだけ待ってね~。

コスモス・ダリア園の入場料、わんも人と同じ料金なんだって。んー、、わんたちは別に花は愛でないので園内に入らなくてもいっか。というわけで柵の外を散歩しました。

柵の外から花は見られるからね。

で、結局ドッグランへ。雨が降り始めてしまったのだけど、ちょっと我慢してたら上がったのでラッキー。

3わん、楽しそう。どこかのパグちゃんもいて、一緒に遊びました。2ラブ&2パグ。楽しいね~。


ラフを思いながら

2024-09-14 | わんの日常

7月にララが歯石とりをした後から、どうも耳の聞こえが悪いので、下諏訪に行ってきました。今日は裕が仕事なので、私とララと二人です。

耳の血流が悪いのか、耳周りがカチカチになっていて、少しマッサージしてよくはなってきているけれど。。治療はすぐに終わって、私とララはそのまま帰路へ。

もう15年も前だけど、ラフの肛門腺に腫瘍がみつかり、治療のために毎週下諏訪へ。毎回毎回先生は、とっても丁寧にカウンセリングをしてくださって、病気についての考え方や飼い主の心持ちというか、どんな思考をすればいいのか教えてくれた。おかげで落ち着いて日々を過ごすことができたかなぁとは思うけど、ラフの命がどのくらいあるのか、、なんて問題に直面すると、なかなか辛いものがあったかな。

治療を終えて帰り路、必ずと言っていいほど梓川サービスエリアで一休み。ラフに待っていてもらって、私は自販機でコーヒーを買い、急いでラフのところに戻ってしばしコーヒータイム。ラフと二人の特別な時間。

今日はララと。

ララはご機嫌でフラフラと自由に歩き回り、まったく暢気なものよ。

 

ララも12歳を過ぎ、もうすぐラフと同じ年になります。何だか不思議な感じです。わんたちと過ごす時間は本当に大事だね。

今日は、妙にラフが思い出されました。ラっちゃん、ララの様子を見に来たんだね。ありがとう。心配してくれたのかな。


マイニーのお祝いごはん

2024-09-09 | わんの日常

昨日、マイニーのお祝いをしてあげられなかったから、今日はリベンジで美味しいごはんをつくってあげるね。冷蔵庫をのぞくとひき肉と卵があったので、これでオムレツをつくろう。

マイキーか15歳を迎えたときに立てたローソクが残っていたのであやかって、、。

と、写真を撮って、ごはんの器に盛って、先に散歩に行こうと誘うのだけど、ごはんをがん見していて動こうとしない3わん。

というわけで夕方の散歩は中止。ごはんを食べたいから散歩を中止にするって聞いたことないよ。


マイニー、我が家の癒し。