![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/f981460e0de0fb55301d20b26e45561b.jpg)
凄い本ですね・・・婚活についての内容です。
前半4.5~5つ★だったのですが、後半がちょっと・・・だったので、トータル3つ★半~4つ★
★今回ネタバレで全て感想書いていますので注意です!★
凄く分厚い本ですが、1部は引き込まれて集中、一気読みさせられました。
婚活の辛さや、なかなか相手が見つからない時の心理状況とか、結婚相談所をやっている女性の鋭さとか、タイトルにもなっている傲慢と善良とかの処とか、リアルで凄かったです。
これは・・キツイ・・・。
そこそこイケてたタイプの男性目線で描かれるのは珍しいですね。
あと、真実の背景ですが、前橋にしても高崎にしても東京から近いですよね。電車一本で1時間くらいで着くでしょう? そんな東京近郊都市で実情こうなんだ・・・って事に少々驚きました。これが凄く田舎の町なら解るんですが・・・。
コネ入社やら、地元の女子大(昔からのお嬢様学校として人気で、母世代がそれを信仰していて・・)っていうのとか、都会に出て行った人と、そこに残った人って処とか、無意識な母親の発言や行動等、エグり出し方が半端ない・・・。
割と早い段階で、真実にストーカーなんていないな、結婚を決意させるための嘘芝居だったんじゃないの?って私は気がついてしまったので、あまり驚きはなかったです。
で、2部の真実が東北に行ったっていう展開は、ちょっと・・・・。
お見合いでお断りした男性がかつてボランティアで滞在していた経験談を思い出し、行く処がない真実が突然思い立って訪ねて行って・・・って流れですが・・・。
ここから以後は、ざーっと波が引いてしまった様な感覚になってしまい、やっと最後まで読み終えた・・って感じでした。
ラストは、こんな色々あって、それでも2人が結婚するってことにも驚きだし、おばあちゃんが「大恋愛なんだね」って言うセリフも、私はすっと入って来なかったです。そうかな・・?
で、70点でショックを受ける件ですが、いいではないの! 今まで交際経験ゼロだった処、自分がそこまで好きになれる100点の人に婚活で出会えて、結婚出来るってだけでもラッキーですよ! まあ、できたら相手からの評価も80点は欲しかったのは解るけど。
でも100点で一緒になっても、そこから下がるだろうし、60点で結婚した後、段々上がって行く事もあるだろうしね。
ピンと来る。に関してですが、自分の思っているレベルより上じゃないとピンと来ない説ですが、そうなのかなあ・・・・
相手の情報が全く無い偶然のまっさらな出会いで、ピンと来るっていうのあると思うんですけどね。
あと、架の大学時代の女友達の意地悪さにびっくり。
面と向かって、酔っぱらっていたとしても普通あんなこと言えますか?!しかも高学歴な人達ですよ?
彼女らが「ストーカーっていないよね、絶対芝居だよねえー」「70点」のくだりをあけすけに話してるところを、真実が偶然トイレの中で聞いちゃってた!とかなら解るけど・・。
そもそも架はどうして真実を好きになったんだろう?と少々疑問でした。特に綺麗でも可愛くもなく、学も家柄も特になんてこともなく、かつ趣味も無さそうで、ずーっとぼんやりしてますよね・・・。それに比べて全盛期は過ぎたものの、まだまだ30代後半でも架なら、もっと良いお相手いるんじゃないのかな?
婚活で苦戦しがちな人は、自己評価が低い一方で、自己愛の方はとても強いタイプが多いみたいなこと何度か書かれていました。
傲慢と善良 辻村深月 (2019/3/5)
婚約者が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる
辻村深月
かがみの孤城
前半4.5~5つ★だったのですが、後半がちょっと・・・だったので、トータル3つ★半~4つ★
★今回ネタバレで全て感想書いていますので注意です!★
凄く分厚い本ですが、1部は引き込まれて集中、一気読みさせられました。
婚活の辛さや、なかなか相手が見つからない時の心理状況とか、結婚相談所をやっている女性の鋭さとか、タイトルにもなっている傲慢と善良とかの処とか、リアルで凄かったです。
これは・・キツイ・・・。
そこそこイケてたタイプの男性目線で描かれるのは珍しいですね。
あと、真実の背景ですが、前橋にしても高崎にしても東京から近いですよね。電車一本で1時間くらいで着くでしょう? そんな東京近郊都市で実情こうなんだ・・・って事に少々驚きました。これが凄く田舎の町なら解るんですが・・・。
コネ入社やら、地元の女子大(昔からのお嬢様学校として人気で、母世代がそれを信仰していて・・)っていうのとか、都会に出て行った人と、そこに残った人って処とか、無意識な母親の発言や行動等、エグり出し方が半端ない・・・。
割と早い段階で、真実にストーカーなんていないな、結婚を決意させるための嘘芝居だったんじゃないの?って私は気がついてしまったので、あまり驚きはなかったです。
で、2部の真実が東北に行ったっていう展開は、ちょっと・・・・。
お見合いでお断りした男性がかつてボランティアで滞在していた経験談を思い出し、行く処がない真実が突然思い立って訪ねて行って・・・って流れですが・・・。
ここから以後は、ざーっと波が引いてしまった様な感覚になってしまい、やっと最後まで読み終えた・・って感じでした。
ラストは、こんな色々あって、それでも2人が結婚するってことにも驚きだし、おばあちゃんが「大恋愛なんだね」って言うセリフも、私はすっと入って来なかったです。そうかな・・?
で、70点でショックを受ける件ですが、いいではないの! 今まで交際経験ゼロだった処、自分がそこまで好きになれる100点の人に婚活で出会えて、結婚出来るってだけでもラッキーですよ! まあ、できたら相手からの評価も80点は欲しかったのは解るけど。
でも100点で一緒になっても、そこから下がるだろうし、60点で結婚した後、段々上がって行く事もあるだろうしね。
ピンと来る。に関してですが、自分の思っているレベルより上じゃないとピンと来ない説ですが、そうなのかなあ・・・・
相手の情報が全く無い偶然のまっさらな出会いで、ピンと来るっていうのあると思うんですけどね。
あと、架の大学時代の女友達の意地悪さにびっくり。
面と向かって、酔っぱらっていたとしても普通あんなこと言えますか?!しかも高学歴な人達ですよ?
彼女らが「ストーカーっていないよね、絶対芝居だよねえー」「70点」のくだりをあけすけに話してるところを、真実が偶然トイレの中で聞いちゃってた!とかなら解るけど・・。
そもそも架はどうして真実を好きになったんだろう?と少々疑問でした。特に綺麗でも可愛くもなく、学も家柄も特になんてこともなく、かつ趣味も無さそうで、ずーっとぼんやりしてますよね・・・。それに比べて全盛期は過ぎたものの、まだまだ30代後半でも架なら、もっと良いお相手いるんじゃないのかな?
婚活で苦戦しがちな人は、自己評価が低い一方で、自己愛の方はとても強いタイプが多いみたいなこと何度か書かれていました。
傲慢と善良 辻村深月 (2019/3/5)
婚約者が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる
辻村深月
かがみの孤城
多分、真実と架どちらのことも最初から最後まで理解できなかったし好きに離れなかったので、いろいろあったけどまとまるところにまとまって良かったねって最終的に思ったのだと思います←
2人のこともあまり好きではなかったですが、真実の母親と架の女友達の方がもっと嫌いで。その人たちの思い通りにいかないラストだったので良かったと思ったのかもしれません。
辻村深月さん、長いお話が多いけど読ませますね。
>婚活で苦戦しがちな人は、自己評価が低い一方で、自己愛の方はとても強いタイプが多い
ナルホド! ガッテンガッテン!!
私も過去に婚活経験あるので、いろいろと
共感出来る部分もありました(出来ない部分も多かったけど^^;)。
相手に点数つけるのはいかにも傲慢って感じがしました。お前に言われたくない!って思っちゃうなぁ、私なら。でも、バブル時代のOLさんとか、みんなやってそう(笑)。
私も、なぜ架が真実を好きになったのか、全然理解できなかったです。好きになる要素あったのかな~?と疑問でした。逃げられたから、追いかけたくなったってやつだったんですかねぇ。
辻村深月さん、実はこれ含めて4冊くらいしか読んだ事が無いんです。
最初に読んだ評判の高い「~校舎」のヒロインが苦手で、この作家さんと相性悪いかも・・と長年思っていたんですが、久しぶりに読んだ「かがみの~」は凄く良かったので、本作も読んでみました。
点数付けはイカンです。
バブル時代と、最近とでは求める相手のタイプが変わって来ているみたいですね。
真実が最初に会った、服装に無頓着だけど会話の続く(笑)男性は良かったかも・・と他人から見れば思うんですけど、だからと言って本人にしてみれば、この人と??うーん、無理だ・・って思ってしまうのは、しょうがないですよ。
>逃げられたから、追いかけたくなったってやつ
それでしょうねえ。
2021-11-04 07:48:26
一部訂正したので、順番が後になっちゃいました。すいません
苗坊さん、こんにちは!
>真実の母親と架の女友達
あの母、今なら毒親って言われるのかも・・。娘思いなんだけど、あれはマズい・・・。
架の女友達、あまりに意地が悪くて驚きました。でもあの子と長年に渡って親友ということは架も同類な感じもあるのかなあ・・・と思ったり。
この小説、文庫化されて映画化も決まったそうで、読んでみた。
>ラストは、こんな色々あって、それでも2人が結婚するってことにも驚きだし、おばあちゃんが「大恋愛なんだね」って言うセリフも、私はすっと入って来なかったです。そうかな・・?
同感。
私の感想は、二人とも30代半ばと40前なのに、幼な過ぎる! っていうのが一番。
特に架は元カノに「結婚したい」って言われて引くとか、、、あり得ないわ。
真実も全然魅力的じゃないし。。
辻村さん、凄く文章が上手だから引き込まれて読んだけどね。
今、若い人ってほぼほぼ婚活アプリで出逢うみたいだよね。
数年前までネットで知り合った人と会うのはNG、っていう風潮だったのにね~。
あと「かがみの孤城」も読まれてるのね。
これはアニメ化した映画がすごく評判よかったから、観たいなと思ってます。
あら!これ映画化するのね?今検索してみたら、キャストは後日公開なので解らなかった。
うーん、これねえ・・・
引き込まれて読んだんだけど、色々引っかかる部分があった小説だったなあ・・・。
真紅さんが私と同じ風に感じたみたいで嬉しい!
そうだよねー。映画ではどういう風に変更したりしていくのか楽しみ。
そうそう、最近の人はアプリで出会う事が多いみたいね。周りでも一杯いる。
でもさー、そうなると最初の時点で(やったことないから違ってるかもだけど)身長、学歴、年収、などで切って行って、ボーダーライン上に残った人達と・・って感じなんだよね?
そういう条件で残れる人とか、元々条件が全て揃っている優良な人だったけど、大人しい・口下手って事でなかなかチャンスが無かった人とかには良いけどね
そこから外れている人はそもそも土俵にも登れないなんて・・・
かがみの・・は、面白かったよ。
映画は未見なんだ。アニメなんだよね。
ネタバレありの感想、すんごい楽しい!
書きたいことは、いっぱいあるんだけど・・・ラストね、なんで結婚しようと思った? &この二人、一緒になっても上手くいかないだろうな~って思った。
私は本格的な婚活をしたことが無いのですが・・・100点同士がくっついても上手く行かないだろうな?って思った。お互い、どっかゆるい場所が無いと苦しくなりそう。
あとピンとくる。も同じ~~~。別にレベルが高い、低いの問題じゃないと思う。その人の持つ、空気感よね?
私の基準は、、、この人とキスできるか?だった(笑) キスをイメージ出来たらOK! キスがイメージ出来ない人とは、そこで終り~~~でした。
架が真実を選んだのは、、、「イヤ」な部分が無かっただけ?なのかと。良くも悪くも、全部が自分の条件をクリアしてて・・・でも、長所も無いから決定打が無かったのかな?と思いました。
いや~長くなちゃった^^;ゴメン!
コメントありがとうー。
色々同じで嬉しいなー!
そうそう、その人の雰囲気って凄く重要だよね。停止画像じゃなく、実際会った時の喋り方やその人の醸し出す空気感っていうかね。
それとキスできるか? は、めっちゃ解るよ。ズバリ、私はH出来るか?(ごめん、品がなくて)だったもの・・・
すごく良い人で人間として大好きでも、交際・結婚する相手となると、そこが越えられないと友達どまりだもの。
でも友達として最上級なレベルの人っていうの、尊い大切なものだと思うのよね。H無しの関係でも何でも言えるとか一緒にいて楽しい人って凄い大切で。
そういや恋人だった人が徐々にH無くなって、行きつく先はソレになるってパターンもあるか・・・
それと、ガラホ!
意外だった。メカにうとい人なら驚かないんだけど、よりによってメカやPC関係に強いわぐまさんが、っていうのが。
普段はPCをメインに使っているのかな?
私は普段PCでブログやネットをいじっているよ。
スマホはあのフリック入力が私はできなくて(トライしたけど無理)いまだにスマホもローマ字での文字変換をやってるの。画面も小さいから疲れてね。