ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

「おはぎ」名前の由来と、サザエ食品

2006-09-23 | 食べ物・お菓子

おはぎの名前の由来は、小豆の様子が、萩のお花が咲き乱れる様に見える様から、萩の餅→おはぎ になったそうです。
 ぼたもちとおはぎは、基本的に同じですが、春から夏に作られるのが、ぼたもちで、秋に作られるのが「おはぎ」というらしいが、地方によっても違うらしい。
江戸時代頃に、赤い色が邪気を祓ってくれるという言い伝えがあったために、お彼岸や、四十九日に作られ・食べられる様になったそうです。

お彼岸って、なんだか日付が曖昧で、正確には、いつの事なんだろう?って思って、ちょっと調べてみたら、年に2回、3月の春分の日と、9月の秋分の日のことを「中日」といい、それぞれの中日の前後3日間ずつを合わせた1週間をお彼岸と呼び、お墓参りをして先祖の霊を供養する  そうなんですね。

おはぎといえば、「サザエ」のおはぎを連想するのですが、全国的に一杯チェーンがあるので、ご存じの方も多いかな・・・? あそこは、いなり寿司やおにぎりも美味しいんですよ~戦後、函館朝市の5坪の食堂から始めた「サザエのおはぎ」は、年商100億円の会社に成長しました。
 なんと「サザエ食品」の女社長(野村とみさん)の三男さんは、イエローページの社長さんだとか。こちら 野村さんのインタビュー連載

 >集団自決を覚悟した夜、母が大切にしまって置いた砂糖でおはぎを作れるだけ作り、翌朝、集合場所に運んでみんなで食べました。お年寄りの一人が言ったんです。「生きているから、こんなおいしいものが食べられる。行けるところまで逃げてみよう」。私たちは母が作ったおはぎで、死なずに日本に帰ることが出来ました。
 この前「男たちの大和」という映画と、あともう一つ名前忘れてしまったのですが、やっぱり戦争中の映画だかドラマを見ていたら、「おはぎ」があの頃、一番のご馳走だったというのが解るシーンが出て来たんですよ・・・

私はあまりあんこが多く無い、餅部分が多いのが好きです。子供の頃はよく家で作ったものでしたが、最近は安い値段でコンビニでも年中通して手に入る様になりましたね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« DEATH NOTE アナザーノート ... | トップ | 茅ヶ崎「GOOD EAT DOLCE」満... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはぎ (存在する音楽)
2006-09-23 23:02:09
おはぎ の由来を初めて知りました。

なるほどー。萩の時期に小豆かー。

しかし、その萩の時期がピーンと来ない自分に季節感が無いなあとシミジミ。

返信する
存在する音楽さん☆ (latifa)
2006-09-24 08:03:55
こんにちは~存在する音楽さん

>その萩の時期がピーンと来ない自分に季節感が無いなあとシミジミ

 私もですよ。

だいたい、萩の木(花)って、近所に全然咲いてないのです。何かの機会に(公園とかで)、随分前、あ~これが萩か~って、見て解った程度で、実はよく知らないんですよ。
返信する
おはぎ (honey)
2006-09-24 17:57:26
最近、食べていないなあ。お墓参りも行ってないし・・・。(バチ当たりますねっ)

私もお彼岸ってイマイチいつのことだかわからなかったので、勉強になりました。

戦争中、ごちそうだったおはぎが、今やコンビニでも手に入るとは便利な時代になりましたね~。

早速コンビニ行ってみようかな
返信する
honeyさん☆ (latifa)
2006-09-24 18:26:44
こんばんは~honeyさん

私もお墓参り、全然行ってないです・・・・

なんか子供の頃は、お彼岸だから、お供えものを・・とか、色々やってた気がするのですが、自分が大人になってから、めっぽうそういう事しなくなっちゃって・・・。おはぎ、たまに、すごーく食べたくなるんですが、4個入りだったりして困るんですよ。1コで充分なんだけれど・・・
返信する
なんかお久です (funi)
2006-09-26 08:17:18
ずっとロムってました(笑)

コメントつける気力さえ萎えてたけど、やっと復活です!

またたまにあると思いますけど



おはぎ。

前もぼたもちとの違いを聞いて「あそうか~」と思ってたのに、すっかり忘れてしまってました。

私はアンコが大量なのは食べられないんで、一番左端のきなこおはぎが一番好き。

中のあんこが少なかったらモアベター。

なけりゃないで寂しいんだけど(笑)

だから「赤福」とかダメなんですよ。あんこそぎおとして食べてます。



「サザエのおはぎ」は知りませんでした。

こっちでは丹波屋か力餅(うどん屋のチェーン店)が有名なような気がするけど、もしかしたら超ローカルかも知れない・・・。
返信する
funiさん☆ (latifa)
2006-09-26 15:46:00
こんにちは~funiさん

長いことやってると、そういう時もありますって~~^^

ロムって下さっていたなんて、ありがとうですー。

funiさんも、あんこが少ないのが好き派ですね。私もですよ♪

赤福はお土産によくもらうのですが(すっごく嬉しいんだけど)、やっぱり私にとっては、あんこが多すぎです。ちょっとあんこをよけつつ、食べてます



>丹波屋か力餅

↑知らないですー。食べてみたいな~。

funiさん、サザエを知らないと??そうなんだ~。大阪で、あんまり人気が無いのかもな~。でもサザエ食品の本社は今は大阪らしいのです。
返信する
とっても×2ご無沙汰してました; (みょん*)
2006-10-09 17:24:00
latifaさん、こんばんは。

大変ご無沙汰してしまいまして、お忘れかもしれませんが、1年前によくやりとりさせていただいたみょん*と申します。

妊娠→出産でブログから離れてしまって、もう締めようかと思っていたのですが、締める間もなく過ごしているうちに「もう一度ブログをやろう!」と元気を取り戻し、ぼちぼち再開しました(^^;)

再開のご挨拶も兼ねてやってまいりました。

LINKをしているのに、パタッと姿を見せなくなり、気分を害されたかもしれませんね・・。申し訳ありません(T_T)

latifaさんは母親業もしながら、変わらず知的に話題を提供されていて、本当にステキだし、すごいなぁって思っています。私はまだゆとりを十分持てずにいますが、いつかそうなりたいなーと思っています(^^)



実は、サザエのおはぎは本店が近所にありまして、メジャーなお店の一つです。こちらではうどんや会席っぽい定食もあるお店もあって、たまーに寄ってはできたてのおはぎをお店で食べる楽しみもあります。(できたては倍おいしいです><)そして、つい炭水化物を摂りすぎてしまいます(危険・・・;)
返信する
誤字発見; (みょん*)
2006-10-09 17:25:56
>締めようかと思っていたのですが、締める間もなく



すみません、誤字しちゃいました;



「閉める」です。 
返信する
みょん*さん☆ (latifa)
2006-10-10 16:53:34
こんにちは~!!忘れるわけないじゃないですかー。

とっても嬉しいです~~~。

ところで、連休中、ちょっと家を留守にしていまして、明日にでも、ゆっくりあらためて、お返事書くので待っていて下さい。とりあえず、一言だけ先に^^
返信する
みょん*さん☆ (latifa)
2006-10-11 15:12:54
わ~い!みょん*さん

久し振りですー!!

無事にご出産されて、子育てで毎日めまぐるしく慌ただしい日々をお過ごしかと推察します☆

でも、また再開されるそうで、とっても嬉しいです♪

また今後も、気長に、のんびり~と、仲良くしてくださいまし



私が赤ちゃん育ててた時なんて、なんかてんてこまいで、全然何も出来なかったな~って感じです・・・

みょん*さんは、日々の暮らしの中にも素敵で可愛いことを発見、取り入れながらお洒落に暮らしていらっしゃるので、とても参考になるブログさんでした☆

また、楽しみにしていますね^^



そうそう、サザエでした(^^;)

みょん*さんちの近くに本店がぁ~~っ!!!

そうなんですかー。なんだか妙に親近感が沸いちゃいます。

で、懐石ですと??すごい、なんか高級感のあるサザエのレストランもあるのですねっ
返信する

コメントを投稿

食べ物・お菓子」カテゴリの最新記事