王子稲荷神社
(おうじいなりじんじゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/3056c83143a9fd71272fe5fc7b60f990.jpg)
概要
王子稲荷神社は、東京都北区岸町にある神社です。
大晦日、稲荷の使いである狐が、近くの榎の下で身なりを整え、この神社に初詣をするという言い伝えがあります。
神紋・社紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/4ccf93116ccf32d4a7f62264fdb2d618.jpg)
主祭神
宇迦之御魂神
(うかのみたまのかみ)
宇気母智之神
(うけもちのかみ)
和久産巣日神
(わくむすびのかみ)
創建
平安時代以前
例祭日
2月初午
略縁起
江戸時代には、関東稲荷の総本社を名乗っていました。創建年代は不詳ですが、社伝では平安時代末期の康平年間(1058-1064年)に源頼義が当社を参拝したとありますので、少なくともそれ以前の鎮座していたと思われます。
大晦日、稲荷の使いである狐が、近くの榎の下で身なりを整え、この神社に初詣をするという言い伝えがあります。
境内
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/3056c83143a9fd71272fe5fc7b60f990.jpg)
神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/0be6077c2d41f9bd9696d78f912751da.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/08fee0fbfd4ae65bf430a1422626d94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/cc0ff869c302b96b5b6430124d4c39ca.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/9d1a5dc3da796719f4113db089176e9d.jpg)
門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/410595c12022519a4c1a704669a8954a.jpg)
王子稲荷の坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/d51667f5db7c2acb470df6506c004cb1.jpg)
摂社
装束稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/47ebe7ec582f22ce882d4ce6348d97fd.jpg)
装束稲荷神社(しょうぞくいなりじんじゃ)は、東京都北区王子にある神社です。
住所
東京都北区岸町1-12-26
アクセス
JR京浜東北線・東京メトロ南北線
王子駅
徒歩5分
最後に
参拝しようと正面に回りましたら、入り口が閉ざされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/410595c12022519a4c1a704669a8954a.jpg)
どうやら併設される、いなり幼稚園が開園されている時は、こちらの入り口は使用することができないようです。
門の隙間から、階段を見上げ、残念に思いました。階段を登ってみたい方は、幼稚園がやっていない日に参詣することをお勧めします。
幼稚園が開園されている日は、横にある王子稲荷神社の坂を登り、別の入り口から入るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/d51667f5db7c2acb470df6506c004cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/08fee0fbfd4ae65bf430a1422626d94e.jpg)
境内に入りますと、訪れた時間が、ちょうど幼稚園のお迎えの時間だったようで、ママチャリでいっぱいでした。
(絵図らが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/16a7c561ecf1de1e410248608bcab427.jpg)
参考
Wikipedia
東京都神社庁HP
北区観光HP