見出し画像

リートリンの覚書

神社参拝日記・吉原神社


吉原神社
(よしわらじんじゃ)

概要


吉原神社は、東京都台東区千束3丁目にある神社です。

吉原遊郭にあった5社の稲荷神社を一ヶ所に合祀したのが吉原神社の起源です。


神紋・社紋





主祭神


倉稲魂命
(うがのみたまのみこと)
市杵島姫命
(いちきしまひめのみこと


創建


明治五年
(1872年)


例祭日


5月の第3金曜日から三日間


略縁起


吉原遊郭には元々守護神として稲荷神社が5社ありましたが、明治になり一か所に合祀したのが吉原神社の起源です。

元々は別な場所にありましたが、1923年(大正12年)の関東大震災で焼失し、1934年(昭和9年)に現在地に遷座しました。その際、新吉原隣接の花園池に鎮座する吉原弁財天も合祀しました。


境内


社殿

 
手水舎

 
鳥居・社務所

 
神輿庫

 
逢初桜
(あいぞめさくら)

 

住所

東京都台東区千束3ー20-2

アクセス


東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅・入谷駅
徒歩12分

つくばエクスプレス線 浅草駅
徒歩12分

営団地下鉄銀座線 浅草駅
徒歩20分



最後に

江戸時代、遊郭があった吉原。その場所の守護神であった稲荷神社。

正直いいますと、参拝客の方は少ないだろうと思っていましたが…訪れてみますと、結構いらっしゃったのにはびっくりしました。

どうやら、「鬼滅の刃」などアニメや漫画の舞台になることが続き、街を訪れる方が増えているとのことです。

旧遊郭時代の建物は、ほとんど残っていませんが、所々に当時の痕跡が残されています。
(今も、風俗店が多いですよ)


ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


参考
Wikipedia
吉原神社HP



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「関東・神社仏閣参拝日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事