リートリンの覚書

古事記 上つ巻 現代語訳 十二 伊邪那岐神と伊邪那美神 黄泉の国


古事記 上つ巻 現代語訳 十二


古事記 上つ巻

伊邪那岐神と伊邪那美神
黄泉の国 一


読み下し文


(黄泉の国)

 是に其の妹伊邪那美命を相見むと欲ほし、黄泉国に追ひ往でます。尓して殿の縢戸より出で向かへたまふ時、伊邪那岐命、語りて詔りたまはく、「愛しき我が那邇妹の命、吾と汝と作れる国、未だ作り竟へず。故、還るべし」とのりたまふ。尓して伊邪那美命答へ白さく、「悔しきかも、速く来まさず。吾は黄泉戸喫為つ。然あれども愛しき我が那勢の命、入り来坐せる事恐し。故、還らむと欲ふ。且く黄泉神と相論はむ。我をな視たまひそ」と、かく白して、其の殿の内に還り入る間、甚久し、待ち難たまふ。故、左の御美豆良に刺させる湯津津間櫛の男柱一箇取り闕きて、一つ火燭し入り見たまふ時に、宇士多加礼許呂呂岐弖、頭には大雷居り、胸には火雷居り、腹には黒雷居り、陰には拆雷居り、左の手には若雷居り、右の手には土雷居り、左の足には鳴雷居り、右の足には伏雷居り、并せて八の雷神成り居りぬ。


現代語訳


黄泉の国

 ここに其の妹伊邪那美命(いもいざなみのみこと)を相見(あいみ)したいと思い、黄泉国(よみのくに)に追っていきました。

その殿の縢戸(とぢと)より出て、向かえになられた時、伊邪那岐命は、語って、「愛しき我那邇妹命(あがなにものみこと)よ、吾と汝と作った国は、いまだに作りおえておらず。故に、還るべきだ」と仰られました。

しかり、伊邪那美命が答えて、「悔しきかな。速く来なくて。吾は黄泉戸喫(よもつへぐい)してしまいました。しかしながら、愛しき我那勢命(あがなせのみこと)、入り来たことは恐れ多い。故に、還ろうと思います。且(しばら)く黄泉神と相論(そうろん)いたします。我を視ないでください」と、いいました。

その殿の内に還り入っている間、甚だ久しく、待つのが難しく。故に、左の御美豆良(みみづら)に刺してある湯津津間櫛(ゆつつまぐし)の男柱の一箇取り欠いて、一つの火(び)を燭(とも)し、入り見た時に、宇士多加礼許呂呂岐弖(うじたかれころろきて)、

頭(かしら)には大雷(おおいかづち)居り、胸には火雷(ほのいかづち)居り、腹には黒雷(くろいかづち)居り、陰(ほと)には拆雷(さくいかづち)居り、

左の手には若雷(わかいかづち)居り、右の手には土雷(つちいかづち)居り、左の足には鳴雷(なるいかづち)居り、右の足には伏雷(ふすいかづち)居り、

あわせて八柱の雷神が出現して居ました。



・相見(あいみ)
会うこと。対面すること
・縢戸(とぢと)
閉じてある戸
・我那邇妹命(あがなにものみこと)
那邇妹(なにも)は、男性が女性に親しみをもって呼びかける語。 あなた
・黄泉戸喫(よもつへぐい)
黄泉国の食物を口にするという意味。古代には、あの世の食物を口にした者はこの世に戻ることができないという観念があった
・我那勢命(あがなせのみこと)
那勢(なせ)は、女性が男性に親しみをもって呼びかける語
・相論(そうろん)
お互いに論じること。自己の言い分を主張しあうこと
・湯津津間櫛(ゆつつまぐし)
いみ清められた櫛。清浄な櫛。神聖な美しい櫛。一説に、歯の多い櫛ともいう


現代語訳(ゆる~っと)


黄泉の国

 ここで、伊邪那岐命は、妻・伊邪那美命に会いたいとお思いになり、黄泉国に追っていきました。

そこで伊邪那美命が御殿の閉ざされた戸より出迎えになられた時。

伊邪那岐命は、妻・伊邪那美命語って、「愛しき我が妻の命(みこと)よ。私とお前とで作った国は、まだ、作り終えていない。であるから、私と共に帰るべきだ」と仰られました。

しかしながら、伊邪那美命が答えて、「悔しいことです。もう少し早く迎えに来てくださったなら…

私はすでに、黄泉国の食物を口にしてしまいました。ですから、この世に戻ることが出来ません。

しかしながら、愛しき夫の命(みこと)が、黄泉の国に入り、迎えに来たことは恐れ多いことです。ですから、共に帰りたいと思います。

しばらく、お待ちください。黄泉神に交渉してまいります。

その間、決して、私を覗かないでくださいませ」と、いいました。

伊邪那美命が御殿の内に戻り入って行きましたが、大変長い時間が経過し、待つのが難しくなりました。

こういうわけで、伊邪那岐命は、左の御美豆良(みみづら)に刺してある清浄な櫛の太い歯を一本折り取り、それに火を灯し、御殿に入りました。

しかし、伊邪那美命の姿を見ると、その妻の体には蛆(うじ)がわき、うごめく音がころろと鳴っていました。

頭には大雷がおり、
胸には火雷がおり、
腹には黒雷がおり、
陰部には拆雷がおり、
左の手には若雷おり、
右の手には土雷おり、
左の足には鳴雷がおり、
右の足には伏雷がいました。

あわせて八柱の雷神が出現していました。

明日に続きます。

読んでいただき
ありがとうございました。





ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「古事記・現代語訳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事