日本の神様
若山咋神
(わかやまくひのかみ)
日本神話に登場する神
羽山戸神と大気都比売神との間に生まれた神
「古事記」では
本文では、このように登場しています。
羽山戸神が、大気都比売神と結婚して生まれた子は、若山咋神。次に若年神。次に妹若沙那売神。次に彌豆麻岐神。次に夏高津日神、またの名は夏之売神。次に秋毘売神。次に久々年神。次に久々紀若室葛根神。
大年神(おおとしのかみ)と天知迦流美豆比売(あめちかるみずひめ)との間に生まれた子・羽山戸神(はやまとのかみ)と大気都比売神(おおげつひめのかみ)との間に生まれた第一子です。
名前のみの登場で、詳細は語られていません。
祀る神社
中野神社
(神奈川県相模原市)
上粕屋神社
(神奈川県伊勢原市)
天坂神社
(石川県鳳珠郡)
狭岡神社
(奈良県奈良市)
由里若神社
(兵庫県朝来市)
新しい知識を得た場合
随時更新予定です。