[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ 特質 気質 性質 特異:体質
※ 日米崩壊 Sequence( 8th Stage )残7% - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 震源同期調整 」
※ 地震記録(2011-05-20)
昨日(20日)は 脳内圧力が高すぎて 眼窩は痛いわ アタマもパンパンに腫れ上がってる感覚が強烈で 結局6時間も ”強制ダウン” してしまった。
意識が戻ったとき 再び ”あの世”から戻ったばかりのような疲労感に襲われていた。
第8場が終了間近。 第八場だけでどんだけの事が起こったかを考えると 第9場の宣言は結構勇気がいる。
<新たな地震源>
05月20日09時46分に発生した 地震① では奇妙な横揺れが起こった。
揺れの最中に 数回 別な”押しのチカラ” が加わったのだ。
それ以後 なんとも怪しげな微揺動が頻発している。 (体感も振り子も揺れる)
瞬間的な縦揺れも頻発するが 3月11日以前のよりも 発生数が多く強い。
前夜(19日夜)、『新たな地震源を造る』と考えたから 3月の東北沖とは別モノだろう。(所詮 予知力)
私が感じる予兆は 経験的に 千葉県 の地震が多い。
だが、 平成23年04月19日02時37分の地震は 新横浜の近くが震源だった。
千葉沖の海溝中腹が優先予測ではあるものの もしかすると横浜直下の震源の揺動かも知れん。
私の足元には 昨年夏にデッカ~イ地獄の口が開いた訳で 何が起こっても不思議でもない。
いずれにせよ 複数を同期のさせ方次第で 目的に叶う揺れになるか その可能性を計算させよう。
ちなみに、
大陸棚の姿を見ると 東日本の太平洋沿岸と違い 東海~南海を震源(注)とする大地震で大津波が起こるのは 難しい気がする。(検証事項)
(続)
【 気象庁HP から情報転載 】
【20日】(抜粋)
■③平成23年05月20日17時53分頃地震
震源地:茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)
震源の深さ:約70km
地震の規模:(マグニチュード)は4.6と推定
地震観測:
茨城県 (震度4:つくば市 筑西市)
・[震度3]: 栃木県、群馬県、埼玉県
・[震度2]: 千葉県、東京都、神奈川県
・[震度1]: 福島県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
・・・
■②平成23年05月20日16時28分頃地震
震源地:福島県沖(北緯37.5度、東経141.5度)
震源の深さ:約40km
地震の規模:(マグニチュード)は5.2と推定
地震観測:
福島県 (震度4:二本松市 天栄村 田村市 楢葉町)
・[震度3]: 宮城県、茨城県、栃木県
・[震度2]: 青森県、岩手県、山形県、埼玉県、千葉県
・[震度1]: 秋田県、群馬県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県
・・・
■①平成23年05月20日09時46分頃地震
震源地:茨城県沖(北緯35.8度、東経141.3度)
震源の深さ:約30km
地震の規模:(マグニチュード)は5.8と推定
地震観測:
茨城県 (震度4:神栖市)
千葉県 (震度4:銚子市 旭市 香取市役所)
・[震度3]: 宮城県、福島県、栃木県、埼玉県
・[震度2]: 山形県、群馬県、東京都区内、神奈川県、新潟県、山梨県
・[震度1]: 秋田県、長野県、静岡県
・・・
以上
関連記事
04/19 地震日記(2011-04-19)神奈川県東部「M4.4」
※ 日米崩壊 Sequence( 8th Stage )残7% - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 震源同期調整 」
※ 地震記録(2011-05-20)
昨日(20日)は 脳内圧力が高すぎて 眼窩は痛いわ アタマもパンパンに腫れ上がってる感覚が強烈で 結局6時間も ”強制ダウン” してしまった。
意識が戻ったとき 再び ”あの世”から戻ったばかりのような疲労感に襲われていた。
第8場が終了間近。 第八場だけでどんだけの事が起こったかを考えると 第9場の宣言は結構勇気がいる。
<新たな地震源>
05月20日09時46分に発生した 地震① では奇妙な横揺れが起こった。
揺れの最中に 数回 別な”押しのチカラ” が加わったのだ。
それ以後 なんとも怪しげな微揺動が頻発している。 (体感も振り子も揺れる)
瞬間的な縦揺れも頻発するが 3月11日以前のよりも 発生数が多く強い。
前夜(19日夜)、『新たな地震源を造る』と考えたから 3月の東北沖とは別モノだろう。(所詮 予知力)
私が感じる予兆は 経験的に 千葉県 の地震が多い。
だが、 平成23年04月19日02時37分の地震は 新横浜の近くが震源だった。
千葉沖の海溝中腹が優先予測ではあるものの もしかすると横浜直下の震源の揺動かも知れん。
私の足元には 昨年夏にデッカ~イ地獄の口が開いた訳で 何が起こっても不思議でもない。
いずれにせよ 複数を同期のさせ方次第で 目的に叶う揺れになるか その可能性を計算させよう。
ちなみに、
大陸棚の姿を見ると 東日本の太平洋沿岸と違い 東海~南海を震源(注)とする大地震で大津波が起こるのは 難しい気がする。(検証事項)
(続)
【 気象庁HP から情報転載 】
【20日】(抜粋)
■③平成23年05月20日17時53分頃地震
震源地:茨城県南部(北緯36.0度、東経140.1度)
震源の深さ:約70km
地震の規模:(マグニチュード)は4.6と推定
地震観測:
茨城県 (震度4:つくば市 筑西市)
・[震度3]: 栃木県、群馬県、埼玉県
・[震度2]: 千葉県、東京都、神奈川県
・[震度1]: 福島県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
・・・
■②平成23年05月20日16時28分頃地震
震源地:福島県沖(北緯37.5度、東経141.5度)
震源の深さ:約40km
地震の規模:(マグニチュード)は5.2と推定
地震観測:
福島県 (震度4:二本松市 天栄村 田村市 楢葉町)
・[震度3]: 宮城県、茨城県、栃木県
・[震度2]: 青森県、岩手県、山形県、埼玉県、千葉県
・[震度1]: 秋田県、群馬県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県
・・・
■①平成23年05月20日09時46分頃地震
震源地:茨城県沖(北緯35.8度、東経141.3度)
震源の深さ:約30km
地震の規模:(マグニチュード)は5.8と推定
地震観測:
茨城県 (震度4:神栖市)
千葉県 (震度4:銚子市 旭市 香取市役所)
・[震度3]: 宮城県、福島県、栃木県、埼玉県
・[震度2]: 山形県、群馬県、東京都区内、神奈川県、新潟県、山梨県
・[震度1]: 秋田県、長野県、静岡県
・・・
以上
関連記事
04/19 地震日記(2011-04-19)神奈川県東部「M4.4」