Lele de bea Blog

Lele de beaレレデビーのブログ
http://lele-de-bea.jimdo.com/

4/8 海老名ビナウォーク「照!」

2012-04-10 | ライブ後日談

お花見会の翌日は、今年1月から始まった新しい取り組み「照!」に二週連続で出演させていただきました。

この日はMasako弾き語りでした。

 

1 見上げてごらん夜の星を

小さいお客さんがひとり・・・

2 たいやきくりこちゃん(一生懸命歌いました)

3 With you

小さいお客さんがひとり増えて二人になりました(笑)。

4 お米百面相

5 仔猫になれたら

6 君が生まれた日

写真を見ると閑散としていますが、これはわざとそう写しているそうです^o^;

もっともっと人はいました。

 

次回の海老名「照!」イベントは、5月3,4日(木金祝)です。


4/7(土) 「お花見会」ライブ

2012-04-10 | ライブ後日談

深見大和社協の高齢者・障害者の方をご招待しての「お花見会」にお呼ばれしました。

場所は相鉄線の線路沿い、深見神社という古い神社です。 

当日は気温がやや低かったものの、神社境内の桜の花は見頃で、ご招待の方が200人くらい、主催者側はスタッフや警備の方を入れて100人くらい、合計300人ほどでしょうか。。。

11時から13時までの2時間でしたが、花見弁当・豚汁・お茶・お酒・ビールも饗されて、ワイワイやっている花見になりました。

 

出番は一番最後で、本当はバンドで演奏したかったのですが、結局自分はウクレレを弾いて、メインボーカルのキーボードMasakoと出演しました。

 

トトロの「さんぽ」からスタート。筆者(Icchi)は舞台の上で歩く振りの足踏みしましたよ^o^;;

次に「白いご飯を食べましょう(スーパーマーケットのお米販促ソングになりました)」

たいやきくりこちゃん(ご存知、横浜くりこ庵の歌です)」と、2曲やった後

 

懐かしめの曲を用意しました。

 「東京五輪音頭」三波春夫(1964)

東京五輪音頭は、筆者(Icchi)がウクレレ一本で歌いましたが、観客の多くの方が手拍子を取ってくれました。 やはり、、、こういうシュツエーションでは演歌・音頭系の曲は受けが良いです。

「見上げてごらん、夜の星を」坂本 九(1963)

こちらは、Masako弾き語りでした。目を瞑って口ずさんでいる人が何人もいて、気持ちよさそうにしていました。 約半世紀も前の曲ですが、こういう名曲を超える曲はなかなか現れませんね。

 

次、今年いちばん力を気合を入れている「お米百面相」というのを演奏しました。 

音頭のリズムの曲なんですけれど、いやいや、ずいぶん盛り上がりましたよ。 

いやもう、とてもうれしかったです。

夏が来るまでわからないですが、この「お米百面相」は、夏の大和の盆踊りのお祭り(ふるさと大和夏祭り)で、大和発の新しい盆踊りの曲として「内定」を頂きましたー。

 

 ラストはバンドのライブでいつも最後に演奏してる「君が生まれた日

 さあ、終わった、、と思ったら、アンコールで「お米百面相」 もう一度となり、歌え踊れみたいに盛況のうちにこの「お花見会」も幕を閉じました。

 

主催の大和社協のみなさんにも受けがよかったようで、また来年、花見のときに呼ばれそうです^o^;