こんにちは☆
9/11は約1年ぶりのひとりの休日!?となり、久しぶりに散歩しました。
鎌倉古道 上道という中世に整備されたらしい道(かまくら道とも言われ、あちこちにあります)が近くにありまして、筆者の散歩コースのひとつになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/208cad20cbba9657913a31d7c8aaf5c2.jpg)
出発は鎌倉古道と厚木街道の交差点で、この道を真っ直ぐ進むと鎌倉の八幡宮に続いています。
今日は写真後ろのほう(瀬谷、町田、多摩方面)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/0191b4b6bcf2e9c9131380b3ed473400.jpg)
いかにも昔の歩くための道という感じがします。車のために作られた道とは異なりますね。
両サイドのお家はたいへん大きく広く以前は豪農だったと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/ed1d8e85fbed6ab1a17529b84934a554.jpg)
ちょっとまっすぐになりましたが、しばらく行きますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/9ca223c0a81fc36400472d16d48ed75d.jpg)
Y字路があり、そこには文字も読めない地神塔が。 ところで大和もそうですが、瀬谷の界隈もY字路や三叉路が多いんですよ。そしてY字路の一画に地神塔やお地蔵さんを良く見かけます。
なぜ昔の人はY字路の股のところにに塔や像を祀ったのか、興味深いです。
ここから瀬谷駅方面に向かう道の右には広いぶどう園(市から表彰されたりして有名)があります。
一度買いに行ったことがありますが、時期が遅いと怒られるように断られた経験があります‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/2b4efbea0d2cc6016431618fd69656f9.jpg)
その先に進むとまたお屋敷。この辺りは立派なお屋敷たくさん見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/c5999b3c963e8939e973b9a5e0bc07b9.jpg)
少し先に左へ行くと藤沢、厚木。右へ行くと三ツ境、二俣川へ続く古道との十字路がありこれは直進します。相鉄線のガードが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/055a18ece8203d1a179b4c31f0b15733.jpg)
ちょうど電車通過しました。直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/29602efee2995537c9a2b0b32a399582.jpg)
ガードくぐって少し先にここの近くの畑の農家さんの野菜販売所があります。左のPのところですが、ここでよく野菜を買っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/b2a0ebb7972b78a42ad0876a80319917.jpg)
先ほどの野菜販売所から右側は何軒も農家さんの大きな家が続きます。
また、この写真のあたり一画は、夜の街灯が少なく、自分の日常的活動範囲内で夜は最も暗く、星が最もよく見える場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/8e3618e62c9be85cf4aa146b77c43eae.jpg)
徳善寺です。 このお寺さんの山門は見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/0be155be8b0b60f6b6a9733a11546e83.jpg)
徳善寺のそばにある碑ですが、最後の二文字が権現とだけ読めるのですが、あとは読めません。神社の跡地なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d4a579a86334ce668276e6228eb7b8ab.jpg)
鎌倉古道を進んで行きますと左に日枝神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/87e1727d06f2b6a65d1da687655fa005.jpg)
ここの神社には遠くからも見える大きなケヤキの木がご神木としてあります。 9/21に例大祭を行うそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/ed642d9fb97bea06e58d50c682519aa4.jpg)
日枝社を後にして古道を進むと、右手に瀬谷神明社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/26b422168ff4e6b11b9714f149667648.jpg)
瀬谷神明社から古道はしばらく住宅街の中を進みます。 緩やかな下りになりますが、このあたりからしばらく、瀬谷の鎌倉古道で最も雰囲気のある区間になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/e9a51664924df9bccc54d4511356f1a3.jpg)
街路樹というよりも豪農の家を守る防風林のようで、でもケヤキが多いですがどれもりっぱな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/417ad3111b7ddff04614eb3b686b0395.jpg)
一山まるごとお家みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/91f84deb9f143d98d2e19f53289f287f.jpg)
昔の農機具が壁に飾って?ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/3bcc7400397970b08787fa0af4b325e6.jpg)
鎌倉古道とこの景観がこれからも守られ続けますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/d789d690fc542ee7a7b12b2a8e9cc646.jpg)
ちょっとまた住宅街っぽくなったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/963ca3d14444ddd9eae02fe85d1e4d40.jpg)
右に瀬谷銀行跡地。 戦前まではこの瀬谷や大和(当時は大和ではなく深見)は養蚕がかなり盛んだったそうで、養蚕家のための銀行だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/138135fe5347730e40c73d93b9ad8560.jpg)
銀行跡地のお隣の邸宅ですが、百日紅がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/76141566f8f74ecda835ee40d3743a69.jpg)
この辺りは昔銀行があったくらいなので、家も農家の作りとはやや異なるお屋敷が多いように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/a94007aa2a2cc6eb45e315612f13f695.jpg)
瀬谷柏尾道路に出ます。お地蔵さんです。
ここから左が古道の続きになりますが拡張され、往時を偲ぶのは道沿いのお寺さんくらいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/68c1cee5cedf23925c509491ecd82d5e.jpg)
鎌倉古道散歩ここまでで、境川を渡って大和市へ。正面は東名、左横浜市、右大和市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/4329ca388be73d051e6a07284e1a2307.jpg)
こんな田んぼもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/f09b4e48c92dd173f614b7d6cf121e58.jpg)
畑はニラの花、満開です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/d36fdd220acd4a0bfa6aa122a03fb92e.jpg)
旧藤沢街道と思われる道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/6dd027a6b1ff1598a02593eabd5f4ef2.jpg)
こちらも旧藤沢街道と思われる道です。瀬谷の古道がこんな姿になって欲しくないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/0ca92cc099a11ece13965bfbcfa59698.jpg)
はじめの方の写真で出てきた日枝神社の大ケヤキです。境川にかかる橋から撮りましたが、大きいですね。
ここからまた横浜市瀬谷区に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/62ded0a231bee608accb7d99acbb6e01.jpg)
行きにくぐった相鉄線ガードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/e78d1ec6b7e12f03d791d4d4ca3ce848.jpg)
丁字路の地神塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/da4c5bb4d1b9d04daff36860f13e6941.jpg)
スタート地点に戻りました☆ いろいろ寄り道したので、4時間半くらい歩いてましたσ(^_^