2017年7月22日17:00 沖縄本島(塩川) -5m 29℃ 10cm ニセクロスジギンポ
ホンソメワケベラにそっくりなニセクロスジギンポ・・・特徴的な動きの違いは
・写真のようにヒレを開く瞬間がある。
・クネクネと泳ぎ、他の魚をクリーニングする気配がない。
・岩をつつくような動き(イバラカンザシやシャコの外套膜を食べているらしい)
・穴に入る
です。 外見ではほとんど見分けることが困難なので、このような行動を観察することで識別することができます。
上記の写真は穴に入る瞬間です。
穴の中では背びれは上記のように立っています。
正面から見るとこのような感じ。 この時、ファンニング(卵を仰ぐ)ように胸鰭を仰ぎながらクルクル穴の中でまわっていたので、卵があるのではないかと覗いてみると・・・
卵がありました! 目が見えていますね・・・
よくよく見ていると、発目しているものと、まだピンク色のものが混在してます。
ヒレで扇いでいるところ
一生懸命扇いでいます
ゴミ取り中かな?
ここから見ると、卵のステージが3つになっているように見えます。
一番手前の卵はもうすぐ孵化しそうな感じでした・・・
最後にニセクロスジギンポをクリーニングするホンソメワケベラ!
トシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます