追手門付近の外堀
弘前城さくらまつり、3日前に続き2回目の再訪問です。
数日すると、桜のじゅうたんに覆われる思われ・・・
月がいい感じ。
今日もたくさんの人が来ています。
桜を見に来たのだが、食欲もそそられる・・・
ガマン、ガマン(笑)
杉の大橋①
立ち止まる人がいると群集心理が働くのか、
後に続いてみな立ち止まって同じ方向をうかがってみたり・・・
杉の大橋から見た風景
これは、立ち止まって見入ってしまいますね。
弘前城本丸石垣修理現場
工事のために70m奥のほうに移設された弘前城が見える。
本丸の立派な桜
弘前城とこの桜のコラボ写真が撮れるようになるには、まだだいぶ先になりますね。
桜のトンネル
西壕の春陽橋に向っている途中です。
春陽橋から見た西壕
絶景です。
水面が少しだけ揺れている。
寒くもなく風は肌には感じないのだが、不思議です。
桜のトンネル
なかなか人が途切れない場所なのです。
前のカメラ女子がローアングル狙いでしゃがんだので「パシャリ」
ボート乗り場側の西濠①
春陽橋から歩いてくる間に風が落ち着いたのか、
鏡面状態で異次元の世界が映し出されている。
とてもきれいです。
鏡の世界の住人達もコチラを見ているのでしょうか!?
ボート乗り場側の西濠②
きれいだ。
それ以外の言葉は思いつかない・・・。
日本最古のソメイヨシノ①
明治15年(1882年)135年前に植樹されたもの
幹周り410cm、樹高9m
日本最古のソメイヨシノ②
ソメイヨシノの寿命は、通常60~80年と言われているが、
この咲きっぷりだと、まだまだイケますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/abc7e5f565279ce9afd763594d91ac3b.jpg)
杉の大橋②
特別ライトアップで、名所スポットだけ通常時間より1時間ながく照明が点いている。
急に閑散として、部分的に明るい城内でも急に寂しくなる。
駐車場は通常通りの営業なので、22:00には終わってしまう。
ほとんどの人は、それに合わせ帰ってしまうからだ。
この後スポット照明も落とされ、さらに静けさを増す。
気が付けば23:00過ぎ・・・
弘前城の桜に翻弄されてしまっていた自分がいる。
お腹がペコペコな自分もいる。(笑)
*へばまんだのぉ~*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます