トワイライト岩木山
夕日が沈みきってのわずかな時間、マジックアワーに岩木山を撮影してみた。
三日月と金星とのコラボ。
*へばまんだのぉ~*
トワイライト岩木山
夕日が沈みきってのわずかな時間、マジックアワーに岩木山を撮影してみた。
三日月と金星とのコラボ。
*へばまんだのぉ~*
今日も元気に走るDD352
今回、Nikon Zoom NIKKOR AI 35-70mm F3.5s を持ち出しての撮影。
1981年12月より発売された古いズームレンズだ。
三脚固定で撮影したので、そこそこの解像感が得られた。
また、色合いがオールドらしくやわらかい印象。
DD352と少年
少年が機関車に近づいてきた。
機関車が大好きなようだ。
運転士がこちらに目線をくれて微笑んでいる。
自分の運転する機関車DD352に興味を持ってくれているのが嬉しいようだ。
この時はちょっと曇ってきて十分な光量がなく、手持ちでの撮影ではピントが甘くなってしまった。
マニュアルでテンポよく撮影するのは難しい。
スタフとタブレット交換
ここは津軽鉄道線の中間に位置する金木駅です。
このDD352は、津軽五所川原駅から金木駅間のタブレット閉塞区間から、
ここ金木駅から津軽中里駅へと票券閉塞区間に入るため、
運転士がスタフを受け取り、タブレットを渡しています。
単線鉄道ならではの安全運転をする古くからの方法だそうだ。
今でもこの方法を使っているのは、全国的にもかなり珍しい光景なんだそうです。
ストーブ列車の後姿(芦野公園駅)
若い男女が楽しそうにホームで話している。
ゆったりとした時間とともに走る列車の旅を楽しんでいるようだ。
今回使用したマニュアル式のズームレンズ、Nikon Zoom NIKKOR AI 35-70mm F3.5s
歪がとても少なく優秀だ。
解放F3.5で暗いレンズなのだが、風景を撮るにはある程度絞り込むので、
光量があるシーンで使う分にはシャッタースピードが稼げるので問題ない。
明るい場所なら手持ちでもシャープに写せますね。
*へばまんだのぉ~*
大きな川の畔に白鳥とカモの群れを見つけた。
田舎館村、冬の田んぼアート2017 with Simon Beck's Snow Art
へ行ってきた帰路途中に思い出し、この辺りではと寄ってみたものだ。
これほど近くまで白鳥とカモに接近・・・
なかなかできないシチュエーション
この場所については情報だけは知っていて初めて来たのだが、
こんなにたくさんいるとは思いませんでした。
白鳥、デカ!!
羽毛って温かそうだわい。(笑)
ここの鳥たちは、人に慣れているようだ。
*へばまんだのぉ~*
田舎館村、田んぼアート第二会場のスノーアート
昨年、「シンゴジラ」の田んぼアートを行った場所だ。
公開中なのだが人が動き回っている。
少し修正というか、さらに進化させているようだ。
これだけ大きな作品だと迫力があります。
一枚の写真に収めたいが、見ているこの場所からだと超広角レンズでないと無理ですね。
今日は天気に恵まれたせいもあり、たくさんの見物客が来ています。
このような高い場所から超広角レンズで撮影すると、もっとワイドに景色が入るだろうから、
情報量の多い写真ができて面白そうだ。
岩木山、どっかん!?
青い人が、オレンジの人に指示を出している。
どうやら、スノーアートについてのノウハウを伝授しているようにも見える。
昨年の作品に比べると、大きく複雑になっているようだ。
昨年の繊細なアートもよかったですね。
2016年、昨年の作品の動画
Simon Beck's Snow Art in Inakadate (Japan)
スノーシュー
このメーカーの型式のが歩きやすく、スノーアート向きなのでしょう。
サイモン ベック氏
カメラに気付いてくれました。
過去の彼の作品を見てみたが、大自然の地形を生かしたスケールの大きなもので、すごいものばかりだ。
地形を十分に観測し、光と影のバランスなど計算されているのがよくわかる。
この芸術作品も自然相手ゆえに時間と共に消えてしまう特異性を持つ。
だから、次々と新しい作品を生み続けるのでしょうか!?
彼の足跡を芸術作品の域まで昇華させることにより、人々に感動を与え続けている。
スノーアート会場を後にしての帰り道の岩木山
小動物の足跡
私も、何かでほんのわずかでも感動を周囲に与えられれば、自分にも小さな幸せとなって帰ってくるだろう。
スケールが小さくとも、私の足跡だと分るように精一杯踏み込んで生きていきたいものです。
*へばまんだのぉ~*