楽しみにしてた泉マルシェに行ってきました!
150ものバラエティ豊かなブースに集まるたくさんの人!
毎年見に来てますが、今までで一番混んでたかも。
ウエストアーティストゾーンで見た
「シルヴプレ」というパントマイムユニットのお二人のパフォーマンス。
面白かったですよー
今日の一番の収穫は、
sobeco(そべこ)さんのフェルト雑貨との出会い
独特の作風で、いつまで見てても飽きません!
お値段もそれなり…だけど、
払う価値あるなーって思わせるものばかりでした。
迷った挙句、今回はかぼちゃのブローチを購入。
またどこかで出会えるといいな。
ところで、会場の泉中央のペデストリアンデッキに
ミヤギノハギがきれいに咲いてました。
宮城県の県花、仙台市の市花なんですよね。
つい先頃発行されたリビング仙台に書いてあったけど
県花は昭和30年、市花は昭和46年に住民投票で選ばれたらしいです。
地域の花として愛されてるんですねー
150ものバラエティ豊かなブースに集まるたくさんの人!
毎年見に来てますが、今までで一番混んでたかも。
ウエストアーティストゾーンで見た
「シルヴプレ」というパントマイムユニットのお二人のパフォーマンス。
面白かったですよー
今日の一番の収穫は、
sobeco(そべこ)さんのフェルト雑貨との出会い
独特の作風で、いつまで見てても飽きません!
お値段もそれなり…だけど、
払う価値あるなーって思わせるものばかりでした。
迷った挙句、今回はかぼちゃのブローチを購入。
またどこかで出会えるといいな。
ところで、会場の泉中央のペデストリアンデッキに
ミヤギノハギがきれいに咲いてました。
宮城県の県花、仙台市の市花なんですよね。
つい先頃発行されたリビング仙台に書いてあったけど
県花は昭和30年、市花は昭和46年に住民投票で選ばれたらしいです。
地域の花として愛されてるんですねー