高校野球、夏の甲子園。

昨日の試合。
宮城の育英と福島の聖光学院、共に準決勝に勝ち進みました🥲✨✨
明日はこの2校で戦います。
あー困ったー、どっちを応援しよう?(笑)
父も好きで良く見ていた高校野球。
東北同士の対決を一緒に見たかったな😌

それにしても。
最近、自分の涙腺の弱さにびっくりします。
勝った瞬間の喜びや負けた悔しさに感情移入しての涙は説明がつくけど、
真っ黒に日焼けした高校球児がただ黙々とプレーする姿を見ただけでも涙目になる困った私🥹(笑)💦
ネット記事の受け売りですが、涙には3つの種類があるそうです。
「基礎分泌の涙」(乾燥を防ぐための涙)、「防御反射の涙」(目を異物から保護するための涙)、そして「情動の涙」。
人間にしか流せない、心が動いた時の涙。
人生経験を積んで、共感できることが増えていくと涙もろくなるらしいですよ。
トシと共に涙腺が弱くなるのにも納得😆
ちなみに、泣かない(泣けない)人は、人生経験が足りないということではなく、
涙をコントロールする機能が優れているということらしいです🙂
「情動の涙」を流すと脳は緊張状態から解放されて癒しの状態に切り替わるそう。
わんわん泣かなくても、涙ひと粒でも効果があるらしいです。
いいこと知った!
我慢しないで涙を流そうっと😆