Little Leaf 〜仙台暮らし〜

日々の暮らしを気ままに綴っています♫
楽しく生きていくための方法を日々模索中(*´꒳`*)

受講の日

2024-09-14 08:20:00 | 日記
昨日は農楽校(のうがっこう・農業サポーター養成講座)の日でした😊
午後から雨の予報だし、もう9月だし。
そんな考えは甘かったー。
朝から照り付けるギラギラの太陽🌞🌞🌞
雨も降らず。



アメジストセージが見頃だと知って楽しみに朝の園内散歩を始めたけど、


あまりの暑さに、早々に退散😓

カラッカラの畑では、白菜とキャベツとカブとネギが健気に頑張っていました。
教材なので、この過酷な環境でも決められたスケジュール通りに育てなければなりません😩
先生の話では、暑さと害虫とタヌキの三重苦に晒されているって🥲


ハウスの小松菜とほうれん草もまだまだ小さい。
雑草を抜いて間引きしました。


昨夜から雨が降って、今日は気温がだいぶ下がるよう。
元気を取り戻してね🙏と、ここから15km程離れたところにある畑を思う私です。


ところで、昨日直売所で見つけた赤いとうもろこし「大和ルージュ」を衝動買い😆



お湯で茹でると色が抜けてしまうそうなので、レンジでチン!



芯まで紫!(食べカスお見せしてすみません😅)



甘くて美味しいとうもろこし🌽
でも、実に不思議ーな感覚でした😆

来週も楽しみ😌✨









不思議なこと

2024-09-10 18:50:00 | 日記
9月になっても相変わらず日差しは強烈で。
曇りの日は蒸し暑い。
それでも朝晩吹く風はひんやり涼しくなりました。
一年の半分が夏になっちゃったりして、
なんて思うこともあるけれど、
それなりに季節が進んでることにホッとしたりしています。

玄関まわりのグランドカバー「森村万年草」も急にイキイキしてきました。



この10日間ほどの間に、
何年も会っていなかった友達に偶然、立て続けに再会しました😳
大学時代の旧友3人。
そして同じ学区のママ友2人。
この期間に集中して会うなんてどういう星の巡り合わせなんでしょう。
不思議。

嬉しさと懐かしさだけではない、いろんな思いが交錯しています🙄









防災の日

2024-09-02 09:05:00 | 日記
台風10号「サンサン」の迷走ぶりは大変なものでしたね😵
ついこないだの台風5号「マリア」、その後の7号「アンピル」。
ずいぶん騒いでた割にこちらでは何ともなくて。
ただ、コロコロ変わる天気予報にはずいぶん翻弄されました😑
つくづく台風の進路予想、被害予想って難しいものなんだな、と実感しています。



昨日は「防災の日」。
ここ何日かで備蓄品の点検をしています。
水とかパックごはんとかあっという間に賞味期限が近付いてくるー😵‍💫
ローリングストックがうまくいってないなーと反省😅

ところで、ライフラインが止まってしまった時のために私がせっせと実行していること。
それは「流しに洗い物をためておかない」という当たり前のことです😆
コップひとつでも気になって洗ってしまいます😅
汚れたものを当たり前に洗えないストレス、
片付けられないストレスを過去の経験から思い知ったが故に、
こんなクセがついちゃいました😅


今朝、台風11号「ヤギ(やっと日本提案の台風名の順番が回ってきた😆)」が発生したというニュースが。
日本側には向かってこないようですが、まだまだ台風の季節🌀
今後も用心していかないとですね。
「備えあれば憂いなし」とも言い切れないけど、できることをコツコツと😊