Longvacation

日々の生活で、思ったことや出来事などをちょっと書きとめています。

もみ殻むき

2015-01-13 00:47:11 | 
毎月1回行っている、森の幼稚園で、

子供達が自分たちで植えて、刈った稲の実を

もらって帰って来ました。

一人1合くらいずつ。

もみがらに入ったままなので、

「これ、ひとつぶずつ、むくねん」と、嬉しそうに言います。

まあ、やれるところまで、やってみます~

とりあえず、こつこつむいてみました。母がひとりで。



30分くらいで、やっと2グラム・・・

子供達は父親と、すり鉢と野球のボールでもみ殻を取ることに挑戦。

なんと、ずるい



でも、できたのは、こんなにくすんだ感じのお米粒。


やっぱり、手でむいたほうがピカピカしててきれいだわ







書写教室のブログ始めました~

2014-12-04 02:24:10 | 
永らくのご無沙汰でございました。

私も年を取り、老後の為に、

書写教室を始めました。

まだまだ波に乗れずにおりますが、

ぼちぼちやっております。

このたび、もう少しいろいろな人にも知っていただければ・・・

と思い、ブログを書くことにいたしました。

このブログと区別するために、

べつのとこでやってます。

もし、ご興味おありでしたら、ご覧くださいませ~

でも、まだまだしょぼいので、期待されませんように(誰も期待なんてしてないって?)

こちらです
<くもん吉野書写教室>
http://ameblo.jp/tomotomo4678/




かめ

2012-04-21 00:14:44 | インポート


こどもの入園グッズです。

以前、子供に「何になりたい?」と聞くと、

「かめ」

「?????」

理由はわからないけど。

ということで、

幼稚園の入園グッズ(ざぶとんカバー、靴袋、コップ袋、絵本袋など)のワンポイントは「かめ」

アップリケやワッペンを市販のもので・・・

なかなか見つからず、作ることに

お裁縫は小学校の時から大の苦手・・・

二度とこんなことはやらない!と思い、写真を撮りました。

かわいくない・・・

ごめんね、こども。






別れ路や

2012-03-10 23:52:30 | インポート

写真をクリックすると大きく見られます。

3月・・・別れの季節

遠くに引っ越してしまう友達に作品を貰ってもらいました。

「離れてしまうのはさびしいけれど、

これっきりのことではないですよ。

まだまだこれからも続くはず。

(またこれからも前を向いて歩いていきましょう)」

たぶん、こんな意味の和歌(古今和歌集より)です。

一文字一文字、宝石のように、小さいながらも輝いてくれるように、

じっくりと書きました。

音楽のように、何かリズムを感じられたら・・・

絵画のように、いつまでも眺められるような・・・

そんな、ほっとするような作品でいてくれたらいいなと思いながら。






ゆず茶

2012-03-03 23:32:27 | 


ともだちにもらった、ゆずでゆず茶を作りました。

無農薬のゆずの皮と実を細かく切って、氷砂糖につけるだけ。。。

氷砂糖の袋にも作り方が載っていました。

1週間くらいでジャムのようなゆず茶ができました。(ユズロンみたい)

これをひとさじコップにいれて、お湯をそそぐだけ。

甘くておいしい~~~

関係ないけど、後ろは「お好み焼き」とキティちゃんの水筒(子供用)。

お好み焼きは「ばばばあちゃんのおこのみやき」という絵本をみながら作ったもの。。。実は広島焼き。

子供が大好きな「ばばばあちゃんシリーズ」

英語版もあるくらい、人気のシリーズらしい。

ゆず茶とは関係ないけど・・・