Longvacation

日々の生活で、思ったことや出来事などをちょっと書きとめています。

apple Pie

2006-02-27 22:07:14 | 

久しぶりにアップルパイを作ってみました。
粉:福島県産の薄力粉(製造元から直接購入)
バター:よつばの無塩バター
塩:モンゴルの岩塩
水:アルカリイオン水
卵:放し飼い卵
でまず生地を作り一晩冷蔵庫で寝かせます。
リンゴフィリングはフジを使い、
糖分は「粗糖(そとう):精製するまえの砂糖」。
翌日「生地を伸ばして折る→3回」を2時間おきくらいに計3回。
朝から始めて、焼く頃にはどっぷり日もくれて7時頃にようやく焼成。
丸型で生地をくりぬいて、リンゴフィリングを乗せて
また生地をのせて、周りの帯をつけて・・・
オーブン200度で10分。
さらに温度を180度にさげて8分+様子見ながら3分追加。
ようやくできました。
ひとつの大きさは直径約12センチくらいです。
そんじょそこらのアップルパイとは違います。
ちゃんと生地の味もするし、りんごの歯ごたえもあり、
甘すぎず、食べた後も胃にもたれない!!!
それは、素材にこだわっているから・・・
なんちゃって(#^.^#)
パンやさんで修行しているときに身につけたワザの自慢でした~~~

ちなみにこのアップルパイ冷凍庫なら1ヶ月くらいもちます。
いらいらしている時にこれを食べると、少し落ち着きました。
おいしいものは幸せにしてくれるだけでなく、精神安定剤にもなるみたいです。ね。





みたらしだんご

2006-02-26 14:14:21 | 
ひさしぶりにおだんご(母作)です。これが今日のお昼ご飯・・・おいしそうに見えるけど、実はちょっとおしょうゆ効いていて甘くない。(「天王寺堂(甘党まえだ)」のみたらしは甘くておいしいが・・・)「からいやん」って訴えても、「そお?」と言って、あま~い「くず湯」が出されました。ごめんなさい。でも、甘いのが食べたかった。そういえば、昔から母のみたらしは粉の味がちゃんとする。これって、おいしいのかな。。。たぶん。。


BABBI

2006-02-23 22:02:40 | 
とってもおいしいチョコをいただきました。<BABBIのHPへはこちら>中にウエハースが入っています。厚みがあって噛ごたえのあるイタリアのチョコ。かなり美味しいです。最近ますますチョコ教にはまってしまっています。暖かくなっても食べていたいです・・・ありがとありがとありがと


絵ではなく・・・

2006-02-20 22:35:16 | 

額田王の歌「熱田津に船乗りせむと月まてば、潮もかないぬ今は漕ぎ出でな」と書いてみました。百済からの援護要請を受けて四国から九州に出向する時の歌です。その時代の斉明天皇の代わりに詠んだとされていますが、女性でありながら王という立場から、とても気高いけれども慎重な優雅な感じがします。しかし、向かうのは戦場・・・はかなさの中に強さを表現できたら・・・と。これから、新しい世界でがんばっていこうとする友人にプレゼントしました。額田王のように優雅で強い女性・・・私も憧れてしまいます。



赤穂にて

2006-02-19 19:44:23 | 散歩
兵庫県の赤穂で海を見ました。まだ少し寒く、空も曇りがち・・・海と空の境界線がはっきりせず、どこまでも海が続いているような、空から何かが訪れそうな・・・し~~~んとしていました。海の上には牡蠣を養殖しているいかだのようなものがちらほら。この海にも春が来て、夏が来て賑やかになるのだろうか・・・とても想像できないくらい、静かでした。近くで炭火焼の海鮮を堪能したのですが、殻つきの牡蠣が熱くなってくると凶器になるとは知りませんでした。あなごの白焼きはぷっくらおいしかったぁ~