久しぶりにアップルパイを作ってみました。
粉:福島県産の薄力粉(製造元から直接購入)
バター:よつばの無塩バター
塩:モンゴルの岩塩
水:アルカリイオン水
卵:放し飼い卵
でまず生地を作り一晩冷蔵庫で寝かせます。
リンゴフィリングはフジを使い、
糖分は「粗糖(そとう):精製するまえの砂糖」。
翌日「生地を伸ばして折る→3回」を2時間おきくらいに計3回。
朝から始めて、焼く頃にはどっぷり日もくれて7時頃にようやく焼成。
丸型で生地をくりぬいて、リンゴフィリングを乗せて
また生地をのせて、周りの帯をつけて・・・
オーブン200度で10分。
さらに温度を180度にさげて8分+様子見ながら3分追加。
ようやくできました。
ひとつの大きさは直径約12センチくらいです。
そんじょそこらのアップルパイとは違います。
ちゃんと生地の味もするし、りんごの歯ごたえもあり、
甘すぎず、食べた後も胃にもたれない!!!
それは、素材にこだわっているから・・・
なんちゃって(#^.^#)
パンやさんで修行しているときに身につけたワザの自慢でした~~~
ちなみにこのアップルパイ冷凍庫なら1ヶ月くらいもちます。
いらいらしている時にこれを食べると、少し落ち着きました。
おいしいものは幸せにしてくれるだけでなく、精神安定剤にもなるみたいです。ね。