今月、ペンタックス(現RICOH)から35ミリフルサイズの一眼レフ、K-1が発売になるのだけど、
(ちなみにボディだけで27万もするので手が出ない)
某サイトでの紹介記事、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/a0dc9b32a38193a148eb1ef8d355b09d.jpg)
(販売は今月28日か。ビックカメラに実機置いてくれるかなぁ)
ここまでは良いのだけど、読み進むと、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/9c12f24eba5bfcc85ac831327911c3c7.jpg)
簡易天体撮影が可能な“アストロレーサー”・・って。。
宇宙でレースでもできるんかいな。
ペンタ機を使ってると、よく言い間違いされるのだけど、
正しくは“アストロトレーサー”。
GPSを使い、位置情報から星の動きを計算して追尾して撮影するというシロモノ。
自分が持ってるK-5だとオプションで1.5万くらい。
叔父さんが持ってるので(K-5iis所有)、必要なら借りればいいや・・と、今のところ購入予定は無し。
精密キャリブレーション(位置情報を取得するため、カメラをグルグル回す作業)ってどんな感じか、やってみたいんだよね。
フルサイズ機が出れば、K-3あたりの価格がドンと下がって・・くれないかなぁ。
(K-3iiも高くて買えない)
ボディが欲しいのだけど、その前に400~500くらいの望遠レンズかな?と、物欲が止まらない。。
(ちなみにボディだけで27万もするので手が出ない)
某サイトでの紹介記事、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/a0dc9b32a38193a148eb1ef8d355b09d.jpg)
(販売は今月28日か。ビックカメラに実機置いてくれるかなぁ)
ここまでは良いのだけど、読み進むと、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/9c12f24eba5bfcc85ac831327911c3c7.jpg)
簡易天体撮影が可能な“アストロレーサー”・・って。。
宇宙でレースでもできるんかいな。
ペンタ機を使ってると、よく言い間違いされるのだけど、
正しくは“アストロトレーサー”。
GPSを使い、位置情報から星の動きを計算して追尾して撮影するというシロモノ。
自分が持ってるK-5だとオプションで1.5万くらい。
叔父さんが持ってるので(K-5iis所有)、必要なら借りればいいや・・と、今のところ購入予定は無し。
精密キャリブレーション(位置情報を取得するため、カメラをグルグル回す作業)ってどんな感じか、やってみたいんだよね。
フルサイズ機が出れば、K-3あたりの価格がドンと下がって・・くれないかなぁ。
(K-3iiも高くて買えない)
ボディが欲しいのだけど、その前に400~500くらいの望遠レンズかな?と、物欲が止まらない。。