ヒロです。
突然何も食べなくなったチャビー。
当然ウンチもしてくれません。
お医者さんにもらった薬をあげているだけ。
ちょっととろみのある液体です。
そのままでは飲んでくれません。
シリンジ(注射器)で強制的に飲ませるけどなかなか難しい。
うさぎは24時間食べなかったらヤバイ!
犬、ネコとは違い、本来常に食べ続けるのです。
食べないと消化器(胃腸)の運動機能が低下してしまい、ますます食欲がなくなってしまう。
うさぎの場合は繊維質は栄養であり、腸を動かす原動力でもあります。
食事(繊維質)をとらないと胃腸が動かなくなり、胃腸内の食べかすが異常発酵して胃、腸にガスがたまる。
苦しくなって食べられない→食べられないと腸が動かない→動かないから余計ガスがたまる…
これ以外にも脂肪肝という肝臓の病気になる可能性もあります。
あとは腸内細菌のバランスが崩れ毒素発生、さらに食欲が落ちていったり…
とにかく何でもいいから食べさせなきゃいけない。
一昨日24時間で食べてくれたのはリンゴ一カケだけでお水も飲みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/9b9d792b8551c8f69b2118ae009108eb.jpg)
これはまずい、でも草は食べない、ペレットも食べない。
いつもは大好きなおやつもな~んにも食べない!
食べようと近づいてくるけど…食べません。
イヤ、きっと食べたいけど食べられないのだと思います(泣)
給水ボトルにも近づくのですが…飲まない。
指に水をつけてあげる…ペロペロしてくれました。
今自力で食べる可能性があるのはリンゴだけ。
一カケあげると自分で食べます、でももう一カケあげようとすると…ダメ。
1時間後、また一カケ、食べた、また1時間後、食べた。
私は朝まで繰り返していました。
お薬はリンゴをすり、混ぜて飲ませることに。
お水はスプーンですくって一杯ずつ。
お腹のマッサージも効果があるらしいので試してみる。
バイブレーションもいいらしいのでスマホのバイブでお腹のマッサージしたり…
なぜか持ってた聴診器、お腹に当てて聞いてみた。
でも通常がどんな音なのか分からないので比較できない。
そうだ、ラヴィーの音と比べてみよう!
…ラヴィーのお腹の音より全然静かでした(当たり前?)
そうこうするうちに、まだお腹は張っているけど少し動きだしました。
そしておやつもちょこっと食べた(よし!)
いつも喜んで飲む野菜ジュースはまだ飲まない。
でも少しずつ食欲が戻ってきてる気がする。
腸を活性化させるには草が一番良いと思うのですが…
そうだ、チャビーが好きな草がある!
それを買いにいきました。
そしてすぐにそれをチャビーにあげたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/c0bd4874635304ea9d7213f903ea12fb.jpg)
少しでしたが食べてくれましたー!!!
やはりうさぎには草が一番。
このあと食欲も戻りつつあります。
それでも普段の1/3か1/2くらい。
まだお水は飲まないけど体も段々動くようになってきました。
聴診器でお腹の音を聞くと「ギュルギュルギュ~」って感じでした。
食欲は改善しつつある、あと大きな問題は糞がまったく出ていないってこと。
どこかのサイトでリミットは三日と書いてあり、今日がその三日目です。
食べ始めているけどまだ出ない。
チャビーも何度もトイレに乗って…降りて、また乗って…降りる…出ない!
う~ん、もうちょっとだと思うんだけど。
水分を摂らせる、運動させる、マッサージ、お尻を拭いてあげる…
とにかく良さそうなことは何でもやってみます!
絶対、絶対、絶対、復活させてやる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/16d1f8ac76d5109b9570da38f13839bc.png?random=2415264b9ca85986b331c010cb979558)
↑クリックしてくれるとラヴィーとチャビーがよろこぶかも?
突然何も食べなくなったチャビー。
当然ウンチもしてくれません。
お医者さんにもらった薬をあげているだけ。
ちょっととろみのある液体です。
そのままでは飲んでくれません。
シリンジ(注射器)で強制的に飲ませるけどなかなか難しい。
うさぎは24時間食べなかったらヤバイ!
犬、ネコとは違い、本来常に食べ続けるのです。
食べないと消化器(胃腸)の運動機能が低下してしまい、ますます食欲がなくなってしまう。
うさぎの場合は繊維質は栄養であり、腸を動かす原動力でもあります。
食事(繊維質)をとらないと胃腸が動かなくなり、胃腸内の食べかすが異常発酵して胃、腸にガスがたまる。
苦しくなって食べられない→食べられないと腸が動かない→動かないから余計ガスがたまる…
これ以外にも脂肪肝という肝臓の病気になる可能性もあります。
あとは腸内細菌のバランスが崩れ毒素発生、さらに食欲が落ちていったり…
とにかく何でもいいから食べさせなきゃいけない。
一昨日24時間で食べてくれたのはリンゴ一カケだけでお水も飲みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/9b9d792b8551c8f69b2118ae009108eb.jpg)
これはまずい、でも草は食べない、ペレットも食べない。
いつもは大好きなおやつもな~んにも食べない!
食べようと近づいてくるけど…食べません。
イヤ、きっと食べたいけど食べられないのだと思います(泣)
給水ボトルにも近づくのですが…飲まない。
指に水をつけてあげる…ペロペロしてくれました。
今自力で食べる可能性があるのはリンゴだけ。
一カケあげると自分で食べます、でももう一カケあげようとすると…ダメ。
1時間後、また一カケ、食べた、また1時間後、食べた。
私は朝まで繰り返していました。
お薬はリンゴをすり、混ぜて飲ませることに。
お水はスプーンですくって一杯ずつ。
お腹のマッサージも効果があるらしいので試してみる。
バイブレーションもいいらしいのでスマホのバイブでお腹のマッサージしたり…
なぜか持ってた聴診器、お腹に当てて聞いてみた。
でも通常がどんな音なのか分からないので比較できない。
そうだ、ラヴィーの音と比べてみよう!
…ラヴィーのお腹の音より全然静かでした(当たり前?)
そうこうするうちに、まだお腹は張っているけど少し動きだしました。
そしておやつもちょこっと食べた(よし!)
いつも喜んで飲む野菜ジュースはまだ飲まない。
でも少しずつ食欲が戻ってきてる気がする。
腸を活性化させるには草が一番良いと思うのですが…
そうだ、チャビーが好きな草がある!
それを買いにいきました。
そしてすぐにそれをチャビーにあげたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/c0bd4874635304ea9d7213f903ea12fb.jpg)
少しでしたが食べてくれましたー!!!
やはりうさぎには草が一番。
このあと食欲も戻りつつあります。
それでも普段の1/3か1/2くらい。
まだお水は飲まないけど体も段々動くようになってきました。
聴診器でお腹の音を聞くと「ギュルギュルギュ~」って感じでした。
食欲は改善しつつある、あと大きな問題は糞がまったく出ていないってこと。
どこかのサイトでリミットは三日と書いてあり、今日がその三日目です。
食べ始めているけどまだ出ない。
チャビーも何度もトイレに乗って…降りて、また乗って…降りる…出ない!
う~ん、もうちょっとだと思うんだけど。
水分を摂らせる、運動させる、マッサージ、お尻を拭いてあげる…
とにかく良さそうなことは何でもやってみます!
絶対、絶対、絶対、復活させてやる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/16d1f8ac76d5109b9570da38f13839bc.png?random=2415264b9ca85986b331c010cb979558)
↑クリックしてくれるとラヴィーとチャビーがよろこぶかも?