ヒロです。
アイスランドでトリックアートを使って車の速度を落とさせるための試みが行われました。
これが実際に導入された3D横断歩道。

一定の方向から見ると横断歩道の白いラインが空中に浮いているように見えますよね。
不思議に思ったドライバーが速度を落とすようになっています。
アイスランドのイーサフィヨルズゥルで行われている試みは、道路塗装会社の「Vegmálun GÍH」によって行われたもの。

イーサフィヨルズゥルの環境委員であるRalf Trylla氏によると、このアイデアはもともとインドのデリーで生まれたものとのこと。
「インドの車は乗り物ではなく武器」と言われるほど交通状況は悪く、スピード違反で事故が多発。
そんな中、インドの首都・デリーで横断歩道を3Dアートで描いたところ、平均速度が時速30kmにまで下がったそうです。
2~3週間の交渉の末、警察や交通局から3Dペイントの許可を取得し、「Vegmálun GÍH」と協力してペイントを仕上げました。
この実験的な試みが成功すれば、そのほかの横断歩道でも採用される予定となっています。
直方体が空中に浮いているように見えますが、実際には以下のような形で描かれた平面イラストです。
上から見るとこんな感じ。

ただし反対方向から見ると立体には見えないようになっています。

一方通行などでは効果的ではないでしょうか。
驚いて急ブレーキをかけて事故のもとにならないか、の心配もありますが…
ま、こういうモノはやってみないとわかりません。
おもしろい試みだと思いました。
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら「LEXUS RX」で安全運転します!
アイスランドでトリックアートを使って車の速度を落とさせるための試みが行われました。
これが実際に導入された3D横断歩道。

一定の方向から見ると横断歩道の白いラインが空中に浮いているように見えますよね。
不思議に思ったドライバーが速度を落とすようになっています。
アイスランドのイーサフィヨルズゥルで行われている試みは、道路塗装会社の「Vegmálun GÍH」によって行われたもの。

イーサフィヨルズゥルの環境委員であるRalf Trylla氏によると、このアイデアはもともとインドのデリーで生まれたものとのこと。
「インドの車は乗り物ではなく武器」と言われるほど交通状況は悪く、スピード違反で事故が多発。
そんな中、インドの首都・デリーで横断歩道を3Dアートで描いたところ、平均速度が時速30kmにまで下がったそうです。
2~3週間の交渉の末、警察や交通局から3Dペイントの許可を取得し、「Vegmálun GÍH」と協力してペイントを仕上げました。
この実験的な試みが成功すれば、そのほかの横断歩道でも採用される予定となっています。
直方体が空中に浮いているように見えますが、実際には以下のような形で描かれた平面イラストです。
上から見るとこんな感じ。

ただし反対方向から見ると立体には見えないようになっています。

一方通行などでは効果的ではないでしょうか。
驚いて急ブレーキをかけて事故のもとにならないか、の心配もありますが…
ま、こういうモノはやってみないとわかりません。
おもしろい試みだと思いました。
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら「LEXUS RX」で安全運転します!