ヒロです。
ちょっと前の情報ですが紹介します(ソース、ゼロスマ)
LINEが、AI「Clova」を内蔵した完全ワイヤレスイヤホン「MARS」をTwitter上でチラッとだけ披露しました。
強力なリアルタイム翻訳機能を備え、まずは来年、韓国で発売するそうです。

正式発表は来年1月より開催のCES2018で行われる見込みです。
すでにCES2018イノベーションアワードのヘッドフォン部門でベスト・オブ・イノベーションに選ばれています。
詳細は不明ながら「MARS」は韓国NaverとLINEが共同開発した世界初のClova搭載完全ワイヤレスイヤホンとなるようで、
音声認識機能によってスマートスピーカー「WAVE」のように音声での情報取得や各種操作が行えるほか、
ノイズキャンセリング機能を搭載し、雑踏の中でも快適にハンズフリー通話ができます。

そして目玉機能の「リアルタイム翻訳」では、MARSをお互いの耳に装着して異なる言語でトークすると、発せられた内容をマイクで拾って自動的に翻訳し、
音声で読み上げてくれ、まるで共通の言語でトークしているようにコミュニケーションをとることができるようです。
素晴らしいのは一組のMARSがあれば利用できる点です。
片方を自分に装着し、もう片方を相手に装着して使います。
自分さえMARSを持っていれば使えるので、ティザー動画のような居酒屋やバーといったシーンで気軽に異文化コミュニケーションを楽しむことができそうです。
コミュニケーションアプリを展開しているLINEの強みを最大限に活かせる機能と言えますね。
ノイズキャンセリングも活きてきます。
発売時期や発売国は不明ですが、WAVEが発売されている日本では間違いなく発売されることでしょう。
そして翻訳は、日本語、英語、中国語、韓国語に対応する見込みです。
リアルタイム翻訳は先日Googleが発表したワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」も目玉機能にしていますし、
AmazonやAppleも同種の機能を搭載したイヤホンを今後当然リリースするはずです。
その中で、日本語にしっかりとフォーカスしたClovaベースのイヤホンや翻訳機能は貴重ですし、品質にも期待できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうとうドラえもんの「ほんやくコンニャク」が実用化される?(笑)
個人はもとより接客業とかでも重宝されそうですよね。
便利な時代になったもんだ!
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!
ちょっと前の情報ですが紹介します(ソース、ゼロスマ)
LINEが、AI「Clova」を内蔵した完全ワイヤレスイヤホン「MARS」をTwitter上でチラッとだけ披露しました。
強力なリアルタイム翻訳機能を備え、まずは来年、韓国で発売するそうです。

正式発表は来年1月より開催のCES2018で行われる見込みです。
すでにCES2018イノベーションアワードのヘッドフォン部門でベスト・オブ・イノベーションに選ばれています。
詳細は不明ながら「MARS」は韓国NaverとLINEが共同開発した世界初のClova搭載完全ワイヤレスイヤホンとなるようで、
音声認識機能によってスマートスピーカー「WAVE」のように音声での情報取得や各種操作が行えるほか、
ノイズキャンセリング機能を搭載し、雑踏の中でも快適にハンズフリー通話ができます。

そして目玉機能の「リアルタイム翻訳」では、MARSをお互いの耳に装着して異なる言語でトークすると、発せられた内容をマイクで拾って自動的に翻訳し、
音声で読み上げてくれ、まるで共通の言語でトークしているようにコミュニケーションをとることができるようです。
素晴らしいのは一組のMARSがあれば利用できる点です。
片方を自分に装着し、もう片方を相手に装着して使います。
自分さえMARSを持っていれば使えるので、ティザー動画のような居酒屋やバーといったシーンで気軽に異文化コミュニケーションを楽しむことができそうです。
コミュニケーションアプリを展開しているLINEの強みを最大限に活かせる機能と言えますね。
ノイズキャンセリングも活きてきます。
発売時期や発売国は不明ですが、WAVEが発売されている日本では間違いなく発売されることでしょう。
そして翻訳は、日本語、英語、中国語、韓国語に対応する見込みです。
リアルタイム翻訳は先日Googleが発表したワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」も目玉機能にしていますし、
AmazonやAppleも同種の機能を搭載したイヤホンを今後当然リリースするはずです。
その中で、日本語にしっかりとフォーカスしたClovaベースのイヤホンや翻訳機能は貴重ですし、品質にも期待できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうとうドラえもんの「ほんやくコンニャク」が実用化される?(笑)
個人はもとより接客業とかでも重宝されそうですよね。
便利な時代になったもんだ!
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!