ヒロです。
ドンキホーテが「スマホとつながるWi-Fi対応ロボットクリーナー」を11月29日から発売しています。
価格は税抜14,800円(公式オンラインサイトでは販売していません)
一部店舗を除く全国のドン・キホーテで買えます。

ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格PLUS」の新商品として発売されました。
付属のリモコンでの操作に加えて専用アプリを使ってスマートフォンから遠隔操作することもできます。
さらに外出先からの操作にも対応しています。

清掃モードは「自動モード」と「マニュアル清掃モード」の2種類。
アプリ操作では、スポット、壁沿い、ジグザグ、多角走行の4つの清掃パターンが選択可能です。
バッテリー残量が一定以下になると自動的に充電ドックへ移動し、充電を開始します。
掃除の後に充電コードをつなぐ必要がありません。
連続使用時間は約60分(充電時間は約2時間)
本体にはセンサーが搭載されていて、段差や障害物を判断して階段や玄関などの段差からの落下、壁や家具への衝突を最小限に抑えます。
ロボット掃除機と言えばiRobot社のルンバが代表的で、先日全モデルへのIoT化が発表されました。
が、エントリーモデルの「ルンバ690」でも税抜39,880円するので、ドンキのロボット掃除機はやはり圧倒的に安いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと気になる商品です。
スタジオはフローリングなのでこんなのがあったら便利。
今度ドンキに行ったらよく見てきます。
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!
ドンキホーテが「スマホとつながるWi-Fi対応ロボットクリーナー」を11月29日から発売しています。
価格は税抜14,800円(公式オンラインサイトでは販売していません)
一部店舗を除く全国のドン・キホーテで買えます。

ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格PLUS」の新商品として発売されました。
付属のリモコンでの操作に加えて専用アプリを使ってスマートフォンから遠隔操作することもできます。
さらに外出先からの操作にも対応しています。

清掃モードは「自動モード」と「マニュアル清掃モード」の2種類。
アプリ操作では、スポット、壁沿い、ジグザグ、多角走行の4つの清掃パターンが選択可能です。
バッテリー残量が一定以下になると自動的に充電ドックへ移動し、充電を開始します。
掃除の後に充電コードをつなぐ必要がありません。
連続使用時間は約60分(充電時間は約2時間)
本体にはセンサーが搭載されていて、段差や障害物を判断して階段や玄関などの段差からの落下、壁や家具への衝突を最小限に抑えます。
ロボット掃除機と言えばiRobot社のルンバが代表的で、先日全モデルへのIoT化が発表されました。
が、エントリーモデルの「ルンバ690」でも税抜39,880円するので、ドンキのロボット掃除機はやはり圧倒的に安いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと気になる商品です。
スタジオはフローリングなのでこんなのがあったら便利。
今度ドンキに行ったらよく見てきます。
それでは、またー。。。

↑クリックしてくれたら、もっとおもしろい「ガジェット」探します!