なんと、6月中旬にもなってようやく今シーズン初のキャンプ&渓流釣り。
渓流魚解禁から3か月、例年より2カ月遅いキャンプ初め。
そりゃ、ストレス飽和状態にもなろうものだ・・・
目的地は、大好きな河津。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/2a8e9e8c44ff0dc3f8724d1076c4d150.jpg)
買い物は、いつものアピタ大仁。
毎年やってくる、買いなれたスーパー。駐車場も広くて便利。
景色が良い上に空いているので、私は何時も屋上駐車場を選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/c98765401cc4371ddb77231ca23b2d5e.jpg)
道路は渋滞知らず、13時には河津オートキャンプ場に到着!!梅雨の晴れ間、絶好のキャンプ日和。
燃費は悪いし、古いモデルだけど、やっぱり95プラドは最高の相棒。再認識。
設備抜群だが、前回は夏休みで大混雑のせいもあってか余り印象の良くなかったキャンプ場。
今回はバンガロー3棟にオートキャンプ1台という非常にガラガラの状態だったのだが、残念ながらやはり寛ぐことはできなかった。
近隣のバンガロー、宿泊は1組だった。けれど非常にマナーの悪いサーファー達で、外から3台もの宿泊しない自動車が入り込んできて大人数で大騒ぎしていた。
夜の10時すぎには撤収してたけど、こんな管理ってあるだろうか?
おそらくオーナーの知り合いか常連さんなのだろうけど、ほかの客からしたら実に気分が悪いものだ。
キャンプ場は、静かに過ごしたい。ましてやオフシーズンで空いているというのに…。
2回来て2回とも不愉快な思いをしたということは、そういうキャンプ場なのだろう…。立地良いから、また来てしまうだろうけれど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/c9997a32166c4c818a387073b5319262.jpg)
今回は、昼夜の2回アウトドア料理を楽しんだ。
昼は、贅沢なステーキ炭火焼き、夜は豚のしゃぶしゃぶ鍋・・・。
しかし体調はすぐれず、酒は缶ビール2杯だけでギブアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/da90aef07c326b40a3ea3bd5bb1ab36b.jpg)
さあ、渓流!!
これだ、このマイナスイオン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/fb1a98d0c73f89bcd7e4c2f82b3793e0.jpg)
ほんのわずかしか遡行しなかったが、みるみる精神の疲労感がいやされていく。
これだ!
今年体調すぐれないのは、この空気を吸えていなかったからだ!!
もっと、スローライフしなきゃと痛感。
釣れたアマゴは、実に小型。即放流。
翌朝は雨に見舞われたため、この日中が唯一の釣行となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/691aae3fbd7083333903abe7358d399c.jpg)
夕刻、天気がいいので今井浜に出かける。
今年初めての砂浜。気持ちいい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/d556c1f1fa9ea167deb682ab94c6a23d.jpg)
翌日は雨だったが、撤収し始める10時にはほぼやんだ。実に、ラッキー。
そのまま帰途に就き、修善寺温泉湯の郷村 に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/aa2c356305bfdfa77f0496645f76fdbe.jpg)
修善寺温泉は道路が狭くて通行困難だったけど、この日帰り温泉は駐車場が広い上に空いていた。湯は適温。
決して広いわけではないけど、中庭のつつじが咲いていて綺麗だった。
やはり、渓流とキャンプは素晴らしい!!
シーズンの半分を無駄に過ごし残り3ヶ月になってしまったけど、一気にペースアップして心身の回復に努めなきゃ。