![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/b39bb0161377812883cf77cdb5619a05.jpg)
今回はお客様がお車をお乗り換えされたので、以前使用していたDSPとサブウーファーを取り付けさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/ce0fe6029f11b6bf310eb3937f2c0257.jpg?1711691663)
デッキ裏から専用ハーネスでSaiaco HSA-300-31optを接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/e4a033e5a3156c7451be0d1f67cce0dc.jpg?1711691680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/e4a033e5a3156c7451be0d1f67cce0dc.jpg?1711691680)
DSP本体は助手席足元奥に設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/4d999231ff82a609cfe49858f968760e.jpg?1711691697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/4d999231ff82a609cfe49858f968760e.jpg?1711691697)
次にサブウーファーの電源をバッテリーから直接室内に引き入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/7ed704123d6375535803c6cbc4fc4ba5.jpg?1711691742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/7ed704123d6375535803c6cbc4fc4ba5.jpg?1711691742)
ウーファー本体は助手席下に設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/78261844d534b54f5c6a03c430ecba6d.jpg?1711691763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/78261844d534b54f5c6a03c430ecba6d.jpg?1711691763)
薄型のウーファーですがヴェゼルの場合これでもギリギリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/47af7d6db2657adf6a085cb46202515a.jpg?1711691800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/47af7d6db2657adf6a085cb46202515a.jpg?1711691800)
ウーファーのコントローラーを運転席側に設置して終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0334883162070f49060d6839f41b26f6.jpg?1711691812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0334883162070f49060d6839f41b26f6.jpg?1711691812)
今回はDSPとサブウーファーのみの施工でしたが、これだけでもサウンドは純正とは雲泥の差ですので、今後スピーカー交換で更に高音質になるのが楽しみですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます