神岳川の分岐点 2014-04-07 05:10:00 | 風景 我が町の神岳川は再々洪水になる、市は三萩野に巨大な貯水槽を作ったが、役立たず 旦過市場の方は紫川に合流するので紫川が氾濫すると機能しない そこで海に流すように中津川に流す方法はできないか?素人の考えだが ランキングに参加しました にほんブログ村
阿蘇の民宿 2014-02-27 06:39:00 | 風景 この民宿は南阿蘇にあります、ご主人は元サントリーのサラリーマンと聞いた、知ったキッカケは財布が貧弱で・・・・ 玄関近くで、車中泊できないか?と聞いたら、奥さんが食パンとバターを持って来てくれた そこで後日家族で宿泊した、正直にイイ民宿です、只暫くご無沙汰しているので現在は知らない この画像はビオコンで撮ったもの、広角レンズですが湾曲が全くない ランキングに参加しました にほんブログ村
樹木 2014-02-24 06:03:05 | 風景 公園の木に ゼラチンフイルターをつけて、僕の好きな作品?・・・に 爺さんはビオコンの24mm6×6換算 の広角レンズが好きで使う事も無いと思うが持っています 今日から旅に出ますので、ブログの更新はありませんあしからず ランキングに参加しました にほんブログ村
鉄道写真 2014-02-21 06:31:00 | 風景 爺さんは免許が無い車もないので長距離移動は鉄道かバス良くしてもので何とかなる 銀行の用事のついでに城野駅の踏切でパチリ カミさんが豊後の里なる温泉旅館を予約した、バスで送迎して超特価だけに…期待できないが キャンピングカーで寝るよりましかも
大學堂「北九州大学」でコーヒーを 2014-02-18 03:00:00 | 風景 ココの店はコヒーが…安くない300円ご飯は200円でも爺さんはコーヒーを頼んだ、でも汚いね良く云えば学生らしい ココは魚屋のオッサンが常連のようだ 爺さんは会話に参加したいね
廃屋?? 2014-02-17 00:14:00 | 風景 風景の被写体として廃屋は魅力的だが、我が町と北海道では雰囲気が違う 上が我が町 下が北海道です、何処か忘れたが下の方が風格があるような気がする、特に道北に多い
城野駅前のこの土地は? 2014-02-12 00:10:00 | 風景 城野駅前のこの土地は特別な思い出がある、爺さんがガキのころ 木造のトーチカがあったのでよく遊んだ 戦時中は陸軍補給廠になり 戦後は松本清張の <黒字の絵> のように朝鮮戦争の黒人兵の死体処理場になった、一般には知られてなかったが家の従業員の父が勤務していたので知った 一死体20万円当時の物価から想像すると如何に高額か想像がつくが お金は残らなかった、競輪に使って 100円のカネも苦労していた
我が町の冬景色 2014-02-08 12:16:03 | 風景 我が町にも冬景色がきました、爺さんの病院「津田病院」の4Fから撮りました 北九州もイイ街です、地震は無いし台風も少ない 今日もまだ雪景色ですが、寒いので外出がおっくううです