家でゴロゴロしているので、久しぶりにフイルム現像した
何と昨年の7月撮影のフィルム、 しかもフィルム自体8年前の期限切れ
旧トライX 多分ダメと思い少し現像を押したら 濃度が高いが
使える画像が出来た、TXはすごいフイルムだ、まだ50本ある
フジの1600Superも好きなフイルムだが期限が切れると性能が急速に落ちる。ニコン5000EDスキャナーでスキャンしたら5959x3946pixel
1200万画素のデジカメで4000x3000pixeだから いい解像度だ
でも、今時 モノクロを自家現像や焼付けする人は非常に少ないと思う
手間、時間、薬品もいるし大量の水も使うし、暗室も要る、
数年したら消耗品が入手困難になり、絶滅危機になるかも・・・
以前 i印画紙が無くなったら卵白で自製すると云った人を知っている
I さんだ、今どうしているかな?
、
<アメリカ娘と・・・昨年夏 久住高原にて>
横550pixeに落としてアップロードした, 良い記念になりました
最新の画像[もっと見る]
写真のことさっぱり分からないけれど、モノクロのよさはいいな、、帽子のかぶり方もさまになっていますよ、横の女性につられるとこのように表情も豊かになるのでしょうね、目の笑いが昔取った・・・<??>想像に任せます
武じいさんの笑顔も若い!!
中米コスタリカより書き込みしていますヨ!
トライXはモノクロフィルム使っていたとき一番好きなフィルムでした。
僕はわざとフィルムを劣化させ現像液もD76を劣化させ(Kuga’sスペシャル・ションベンディベロッパー)と名前をつけていました。
ASA800で撮影し1.5倍で増刊現像、
これで僕独特のコントラストが出ていました。
たぶんこのフィルム(新トライX)は無くならないと思います。
LPレコードも復活しています!
この時代アナログな世界が見直されると信じています。
コスタリカでのモクモク日記更新しました
。「コーチャン」クリックしてみてね!
さすが武じいさん!!
僕の友人の娘さん(アッコちゃん)がロンドンに在住で写真を使ってアート活動しています。
使っているのは新トライX、
彼女は九大哲学科教授、滝沢先生のお孫さんに当たります。
お父さんは武じいさんも会ったことがあると思いますが以前北九州市民病院の院長先生でした。
今は山形余目の病院理事長をなさっています。
僕が山形の精神病院に入院したときお世話になった方です。
アッコちゃんの写真センスは見事です!
いつかお知らせしますね!