爺さんは <競輪>に初めて行った、すぐ近くだが
入場料100円
でも、お客さん少ないね、ざっと見たところ100人以下・・・
当方全くの素人なのでデジカメで撮ってすぐ帰った
アサカメに投稿しましたが見事に落選しました・・・
左側が黒く潰れているのと、右の婆さんの写り込みがイカンと思います
でも爺さんは好きな写真です、自画自賛
久しぶりに <古武士屋> に行った・・・これは1Fのワイン庫だが、地下に本格的なセラーがある、かなり広いが倉庫なので照明は最小限にしているのでスロロボがないと写せない
孫が店長をしているので嬉しい限りだ・・・古武士屋は昔からオフイスコンピューターを
導入して伝票発行と在庫管理をしていたが、さらに進んで通販機能をつけている
コレは凄いと思う全国相手の商売だから
爺さんの近くの「市会議員・吉田通性」宅にすばらしい紫陽花がある
梅雨のころは特に綺麗だ、アジサイはやっぱり紫がイイと思う
雨の中、傘をさしてパチリ
爺さん近くの大衆食堂、手書き看板に風情あり
「交流戦、巨人2-3ロッテ」(15日、東京ド)
怒りが爆発した。九回2死から、痛恨の逆転負け。3連敗で、借金は08年以来となる6。巨人・原監督は顔面を紅潮させ、会見場に現れた。「試合の総括を…」と問われると、机に帽子をたたきつけ「総括なんてできないねえ!
東京ドームでは、4勝11敗。5点以上奪った試合が1試合もない。怒りたいのはお金を払い、球場に足を運ぶファンの方かもしれない
カメラと散歩(爺さんは自転車)していると狩猟採集人となる
面白い物件を見つける、ピストル(コデジ)で仕留める
仕留めて悦に入る、、コレも健康にイイと思いますがが、いかがですか
爺さんがこの鉄橋を知ったのは、NHKドラマ<夢千代日記、吉永小百合>
からだ、ドラマの始まりが<余部鉄橋>で始まる、、
物好きな爺さんは計3回行った、現在はコンクリートに変わったそうだ。
爺さんは望遠レンズを持たないので撮影スポットからは小さく写る、でも山陰線の
列車の本数が少ないので、しばらく待った記憶がある
実際の芸者、夢千代(吉永小百合)のロケ現場は海から遠い10号線沿いの<湯村温泉>だ
ココに小さい夢千代の銅像がある、もの好きな爺さんは2回行った、
爺さんはすべてVHSにアナログで録画していたが、地デジになったので破棄した・・・
今はアマゾンでDVDで売っている
カミサンのパッチワーク展の終了で、爺さんは展示品のはこび役??
爺さんのはそれしか能はないが・・・それにしてもドウシテこんな不便な場所に、、
聞くところによると五市合併の時のゴタゴタらしい、
ここにも政治が
70代は元気がよかった、朝、3時に起きて「やまなみ」まで直行・・・
多分、150mmで撮ったと思う、今ではこんな重い機材はもてないし
勿論、手元には無い、でもネガは大量に保管している
でもよく雨がふる