関門名物・ふぐの季節がきました。この画像はBS3の画像を拝借しましたが
個人的にはポン酢と小ねぎがいいね
そしてちり鍋!白子があったら最高ですな
potoshopの本を買ってアクセン苦闘の結果何とか出来上がりました。
勿論、爺さん一人で出来たのではありません、近くに強力な助っ人がいるのです
これからが楽しみが出来ました、感謝、感謝です
爺さんの近くの神岳川も最近少しきれいになった・・・
きれいになると魚が棲む、それを狙って鳥が定着する自然の循環が始まる
Tillerさんの仲良しのロンカモさん夫婦もいる
魚ハンターの青鷺もいた、
僕は楢山節考を2つ持っている1つは今村監督、緒方拳、坂本スミ子、主演
の作品。もう1つは木下恵介監督、田中絹代、高橋貞二、主演。
個人的な主観では後者の方が好きだ、理由は子が親を捨てるなど今では
考えられない悲劇をオールセットで歌舞伎様式、義太夫と長唄の伴奏音楽
で、少しでも客観化したのではないかと思う、
そしてラストエンドはSLの駅の「楢山」の看板、
木下監督の鬼才が光る
演じる田中絹代が素晴らしい。こんな山の村のお婆さんには見えないが、その演技はお見事。70歳の老婆役にはかなり若かったので、しかし背中の丸め方など、すっかり老人に成りきっていた。歳の割に歯が丈夫なのを恥じて、石臼で歯を折ろうとするシーンは精神的にも肉体的にもかなり辛い。そのものズバリを見せる訳ではないが、その後の血まみれの口と折れた歯からは、痛みがいやというほど伝わってきて恐ろしい
一方今村作品の方はカンヌ国際映画祭グランブリ受賞作品。
坂本スミ子さんゴメンなさい
爺さんはキャンピングカーを売って、折りたたみ自転車の必要が無くなった。
ブランドはドイツの<r&m BD-1 >です.折りたたみ方法は<こちら>
ヤフオクに出品予定でしたが、不手際で元箱に入らない
8段変速です、その他荷台キャリアとジイパン生地にキャリーバックが付きます
11万で買ったものですが半値以下、お安くしますのでお願いします
爺さんは近くに<西村万世堂>があるので生菓子を食べに行く
ここはコーヒーはタダなので女性客が多いね・・・
とにかく良くしゃべるを、姦しいと言うがマー良く喋るね