キアゲハ
2010-07-27 | 昆虫
待ちに待ったアゲハチョウが来ました。
【キアゲハ】
図鑑にて、アゲハとキアゲハの違いは・・
アゲハは、(中室に黒い筋が並ぶ)・・・
キアゲハは、(中室に黒い筋がなく、つけね全体が黒っぽい)
このキアゲハは羽根も素晴らしく綺麗で羽化したばかりかな^^



クルマユリの花の大きさは5~6cmです
そのクルマユリのシベに小さな蜂がすりすりして花粉集めしていた。
花粉が無くなってツルツルになってますね
お腹の赤い鮮やかな蜂です(笑
何蜂か調べてないけどハナバチの仲間でしょうね


葉っぱの上でひと休み^^

雀が2度目の子育てです
ぢっぢっぢっ・・と鳴く声が聞こえ、また雛が生まれたみたいだねと言ってたら
もう巣立って給餌がはじまりました
大きな餌を銜えて飛んできたけど雛の背中に乗るんじゃないよ~
大きい口だけど、それは大き過ぎませんか~



庭に植えている百合の葉についていた「うどんげの花」
>ネット検索より・・
(ウドンゲというのは,仏教の中で「三千年に一度花を開くという想像上の植物」のこと。
優曇華の花というのは,“めったにないもののたとえ”として使われる用語です。
実体はなにかというと,クサカゲロウの卵なのです。細い糸の先端に卵がついているわけです)

【クサカゲロウ】です

7月13日頃から我家の庭に来ていたアカゲラの幼鳥
そろそろ子離れ体勢に入った母アカゲラ・・
餌を欲しがって寄って行く小さい方の幼鳥に厳しい顔
時には嘴で突いて追うとか・・

母アカゲラ、自分だけ食べて水を飲む・・・。

暑い日は林の涼しい所に居るのか、いつものように頻繁に来ないアカゲラ家族
この日はカンカン照りの暑い日・・・
まだ子供のアカゲラには辛い暑さ・・ ”あついよ~と鳴きたくなりますね

少しは涼しい日陰を見つけて30分くらいじ~っとしてました
