道東の自然で遊ぶ

日がな一日、公園散歩で運動不足解消してます
使用機材・EOS 7D MarkII & Nikon D500

ハシブトガラ

2015-09-30 | 野鳥

スズメ目 シジュウカラ科
このハシブトガラとコガラを見分けることが出来ない鳥見の素人です
見分け方は嘴の太さとか、鳴き方とか・・・etc

ネットで見ると分布が北海道と書いてあるから、この鳥はハシブトガラと思っている
シジュウカラ、ゴジュウカラと庭に来るカラ仲間で一番警戒心の少ない鳥と思う
逃げ足の速いのは雀ですね

小さなヒマワリの実を物色中です









可愛すぎる蛾の顔

2015-09-29 | 昆虫

何蛾か分からないが小さい蛾です
正面から撮った蛾の顔、漫画に出てくる目の大きな女の子のようですネ

葉っぱの上に居た、この蛾、何蛾?




葉っぱから飛んで逃げ枯れ花へ、、頭も見えなかった蛾が顔を見せた
瞳があるから可愛いんだね



これが蛾か・・・ 魔法かけられたお姫様かも


しつこく撮るから少し怒ったかな







スーパームーン

2015-09-28 | 風景


ネット検索より
月が地球に最も近づいたときに、満月 もしくは新月の形になった月の姿
またはその現象をスーパームーンという。

午後、突然の大雨で月見は駄目と思っていたが薄雲もかからない綺麗な月が出ました
久しぶりで月撮影に挑戦して見ました。

帰って来たアカゲラ

2015-09-28 | 野鳥

何年も前から庭へ飛んできていたアカゲラ
ある年は幼鳥を連れて子育て給餌を見せてくれたりしていたが
庭に来る野鳥を狙ってハイタカが来るようになり、去年は冬も姿を見せなかった

もう来ないものと諦めていたのに・・・
キョッ キョッと鳴きながらベランダ前1~2mの枯れモミジにとまった
枯れたけど切らずに残してよかったー



毎年来ていたアカゲラの子孫だろうか、、 ベランダのガラスが反射して明るい





数秒のワクワク・・・もう帰るのかい?











わたしの頭と指の関係が不仲でした
 
コメント (2)

シジュウカラ

2015-09-27 | 野鳥

庭の虫がいなくなってきたら野鳥が帰って来た

庭の干しているヒマワリを食べに来たシジュウカラとハシブトガラ
座り込んで具合悪いのかと思ったらヒマワリの種を掴んでコンコンしているシジュウカラ




生乾きは美味いねぇ・・と言いたげだけど






ハシブトガラは堂々と








ウラギンヒョウモン

2015-09-26 | 昆虫

朝の気温が10度を下回るようになると小さな昆虫も蝶も見つけ難くなった
今日のウラギンヒョウモンは1週間ほど前の撮り置きからです

花の蜜もなくなって花から花へと蜜を求めて・・・。














昆虫・最後の大仕事

2015-09-25 | 昆虫

朝晩涼しいと言うより寒くなってきた今日この頃・・・
夜に鳴いていた虫の声がしないのは寒くて鳴けないのかな

木の葉と共にイトトンボも秋色っぽくなっている



ガガンボも子孫残しに懸命、目に入るガガンボはみんな繋がっている



あっ、、トンボもだった



ナガメも見合い中のようです



ウリハムシ、菜園で悪さをすると言うから、今度から見つけたら地中へ落としてやろう






アオクサカメムシかな?



アオクサカメムシの幼虫かも


キノコとベッコウバエ

2015-09-24 | 昆虫

ベッコウバエ  ハエ目  ベッコウバエ科
検索から>獣糞などの不潔なものに 集まるほか、樹液や腐ったキノコなどにも飛来する。

昨日アップしたキヌガサタケらしいキノコに即飛んできた虫
検索してみるとベッコウバエのようです

キノコを見に行った時、ブ ブブーーと耳元をかすめて飛んで行った赤いのを見て
一瞬スズメバチだっとヒヤッとしたが2度目に行くとこいつだった







今年は乾いてきたと思う頃に雨が降るから地面はいい湿り具合、小さなキノコが現れます
食べられるシメジでも出て来ないかなー




コメント (2)

貴女はキヌガサタケですか?

2015-09-23 | 植物

検索より>キヌガサタケ(衣笠茸)  スッポンタケ目スッポンタケ科スッポンタケ属

この石ころのような物が庭のライラックの根元に落ちていたのが月初めの8日です
それから気にもせず忘れかけっていた十日も過ぎた19日の事・・・
朝、庭周りをしていた時、あの丸いキノコから何やら飛び出している


19日9.00分



19日11.22分
ネットで検索してみる
幻のキノコとかキノコの女王とか言われるキヌガサタケに似ているが 朝から雨のためかレースが破れ
到底ネットにある画像のような美しい姿にはなれないだろう


19日16.22分
暗くなる前にもう一度見に行くと倒れていた
明日は如何なっているか、、雨が当たらないように囲って置く



20日7.07分
雨は止み太陽が出ている、囲いを取る、白いネズミでも寝ているような姿で横たわっているキノコ

根元についているレース状のものを見るとキヌガサタケなのかな・・・
横になっているキノコを立ててみる(横画像を縦にする)

二段目に少しレース状のものがあるから根元のと続くと美しい女王になれたのかもしれない
けどキヌガサタケが北海道の住宅の庭に生えるだろうか・・・

秋の公園散歩

2015-09-22 | 植物

これから冬にかけて通うだろう金刀比羅神社の桜公園
いち早く桜が色づいて秋模様です



道端の植物も秋の実り、、可愛い実をつけてます
色々な植物を集めフォトチャンネルに纏めましたから興味のある人は見てくださいネ

ツリバナ



猫じゃらし(エノコログサ)とカタツムリ(空家)



ホップ  ビールは冬でも美味いネ