道東の自然で遊ぶ

日がな一日、公園散歩で運動不足解消してます
使用機材・EOS 7D MarkII & Nikon D500

小さいコゲラ

2015-10-21 | エゾコゲラ

キツツキ目 キツツキ科
コゲラは日本で一番小さなキツツキとか、雀くらいのキツツキ
派手な体ではないが出会うと嬉しい野鳥です



人間もカメラも気にしないで一心に虫探ししている











水を飲むカワラヒワ

2015-10-20 | 野鳥

16日に来たカワラヒワ親子、その時に撮った水飲みシーン
ここ数日、金刀比羅神社の公園へ通っているが今日の午前中は雨マーク、 降るのかな・・・




水で濡れた嘴が光っている、トリミングすると良く見えた





秋のリスは人恋しい?

2015-10-19 | エゾリス

冬眠をしないエゾリスは秋になり食べ物を蓄えに精を出す
公園内のエゾリスも散歩人から貰うクルミを隠しに走り回っている

ここのエゾリス4~5匹は人慣れして姿を見ると走り寄ってくる
餌を置いてくれる切り株で待っている姿がかわいい。


























ヤマゲラとミヤマカケス

2015-10-18 | 野鳥

ヤマゲラ 

これから頻繁に通うホームグランドの金刀比羅神社の桜公園
落ち葉が進み鳥追いには嬉しい時期になりました



まだ緑の残った葉、色は良いが鳥が見えない






いきなりカケスが飛び出した

ミヤマカケス




神社の階段を上ると住人が迎えてくれる


次回更新はエゾリスを見て貰います

コメント (2)

孫娘と公園デート

2015-10-17 | エゾリス

昨日の寒い朝、10時頃までなら行けると言う孫娘と金刀比羅神社へ
もう紅葉の盛りは過ぎたようで落ち葉の絨毯です
けど森林公園です、まだあっちこっちに綺麗な紅葉が見られます







遠くから走ってくるエゾリス




コンデジ撮影の上手い孫娘、動物が好きでトリーマーになりました


人馴れしているリスにびびったーと言ってたが日曜日にまた行ってるだろうネ


カワラヒワ親子

2015-10-16 | 野鳥

とうとう初霜、初氷がいっぺんにやってきました。
この寒い朝に金刀比羅神社へ孫娘とデートに行って来ましたーb
その写真は整理して明日にでもアップします

今日の鳥は13日に親子らしい3羽で来たカワラヒワです














下見に来たシメ

2015-10-15 | 野鳥

庭に食い物が有るか下見に来たシメ

秋深まり冬が駆けてくる。 今朝の気温は+0.4度。
庭に来た野鳥を見て 今年は早いな、、と思ったが氷点下になるのか。

アカゲラが来て夢中になっていたら庭端の木にシメがペアで居た
カラ仲間たちも2~4羽で来ている、相方か兄弟か・・・


小さな餌置きでヒマワリを食べるシジュウカラ



雀が来ると他の鳥を追い払うから私が雀を追い払う


あっちこっちで雪の情報が流れる
数日前はたくさんの雪虫が飛び、山が寒いから下りて来たのかと話していたが
翌日には罠にかかって悲しい姿に。。。



元気に咲いているのは雑草


アカゲラお嬢がきた

2015-10-14 | 野鳥

9月末に現れたアカゲラは頭の赤い雄でしたが、今度は雌が来ました。
今年の幼鳥なのか仕草が子供っぽい
シジュウカラたちの餌、ヒマワリの種を物色・・・。



数年、冬になると落花生を仕込んで細工したアカゲラ用の餌場
落花生を入れて置いたら匂いがするのか、真っ直ぐ飛んで行った
午後にも現れたが陽が赤味を差し残念!










コメント (2)

蓄えするゴジュウカラ

2015-10-13 | シロハラゴジュウカラ

10月に入り我が家の庭は小鳥たちで賑やかになって来た
シロハラゴジュウカラはヒマワリの種を隠す、その種を見つけ食べているシジュウカラ
出歩くのが億劫になった後期高齢者には有り難いお友達です







餌台から運ぶなよー





最後のモンシロチョウ

2015-10-12 | 昆虫

朝から日が差し良い天気だが時々強風が吹いてくる
まだ霜が降りるほどの寒さではないが昆虫たちの姿は見えなくなった
多分この蝶もお別れの姿でしょう




翅を広げるとボロボロになっている、、ご苦労さんだったネ