道東の自然で遊ぶ

日がな一日、公園散歩で運動不足解消してます
使用機材・EOS 7D MarkII & Nikon D500

ミヤマホオジロ

2023-11-12 | 野鳥

<ホオジロ科>
黒と黄色の顔と冠羽が雄。



ハシブトガラと遭遇














晩秋の公園

2023-11-11 | 植物

10月撮り置きから・・・








「コクワの実」






オオマシコ・ミヤマホオジロ

2023-11-11 | 野鳥

「イスカ」


「オオマシコ」







「ミヤマホオジロ」






エゾリス

2023-11-10 | エゾリス

ドアップなエゾリス!















尾っぽの手入れ





ミヤマカケス&メジロ

2023-11-09 | ミヤマカケス

「ミヤマカケス」カラス科カケス属・北海道亜種。








「メジロ」
10月・撮り置きから












アトリ

2023-11-08 | 野鳥

<スズメ目アトリ科>














<オオアカゲラ>

引越し途中の雪虫

2023-11-07 | 昆虫

雪虫=アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)体長5mm前後。
ネットから>『雪虫』には、白い綿がついた『トドノネオオワタムシ』と
白い綿がついていない『ケヤキフシアブラムシ』の2つの種類があります。

トドノネオオワタムシは、平地の湿地(しっち)に生えているヤチダモの木で孵化(ふか)し
夏のはじめにヤチダモからトドマツに移動(いどう)します。


















公園の秋 (ドングリ)

2023-11-06 | 植物

「山ぶどう」
今年も実がなってません・・・


「ノアザミ」


公園・・・








「ドングリ」

若いドングリの実


過去記事から


シマエナガ

2023-11-05 | シマエナガ

北海道のエナガ、、雪玉のようで可愛い!





















ミヤマカケス

2023-11-04 | ミヤマカケス

ネットより>カケス類の代表種で、北海道にいるのはミヤマカケスという亜種。
本州以南のカケスとは頭部などの色彩が明確に違います。