今日がきっと最高の日!

産業カウンセラー&コーチ&短大講師&妻&母&娘・・・いろいろな顔をもつ私が、日々の生活で考えたことをつぶやきます。

合格の先にあるもの

2015-01-31 16:25:57 | 子育て
三日間続けて子どものことで恐縮ですが・・・

今日は子どもの入学説明会があり、子どもと二人で出かけてきました。

制服の採寸をしたり、
必要な物品を購入・予約するためのものです。

まず前半の学校説明で、校長先生がおっしゃったことが、
「目的をもってこの学校に入ってきてほしい。
大学やその先にあることを目的にしてほしい。」

この学校はあくまでも過程にしかすぎない、ということを
おっしゃっておられるのです。

確かに、先の目的や目標をもっている人の方が
精神的にもタフです。

そして何より、
人生は先のほうがもっともっと長い。

この一年、私は時々子どもに
「どんな仕事をしたいの?」
「どんなことやりたいの?」と尋ねていました。

決して現実的ではない話も出てきましたが
それはそれで「へぇ~、そうなんだ。おもしろいね」等
否定することだけは避けてきました。

そして、学校公開の時に一緒に見に行って、
帰りながら、「来年、あなたはあそこでどんなことしてる?」と
具体的にイメージできるように会話をしたりもしました。

先の目標を見て、
そのあと近くの目標を立てる。
そしてできるだけ具体的にイメージする。

私は算数はさっぱりわからないし
国語も一緒に解いて、子どもより低い点数だったし、
決してできのいい親ではありません。

でも勉強は見てあげられない代わりに、
私なりのサポートを続けてきたつもりです。

(単なる自己満足だったかもしれませんが)

コーチングを学んでいてよかった、と
この一年何度も思いました。





成長

2015-01-30 20:55:52 | 子育て
昨日のブログで子どもの合格のことを書きました。
今日はその続きのお話です。


私の子どもと同じクラスの子も
同じ学校を第一志望としていて、
一緒に受験をしましたが
そのお子さん、残念ながら不合格、でした。

一緒にその中学校にいって、
一緒の高校に入って、
同じ大学の、同じ学部に入って・・・と
未来を夢見ていた二人でした。
(ちなみに同性同士です)

落ちてしまったお友達、
相当ショックがあっただろうと思いますが、
その子はとても素晴らしい子どもで
我が子が
「○○高校(二人が行きたい高校)で待ってるよ」と言ったら

「私があなたのこと、○○高校で待ってるから!」

きっとその子は、
中学校でもしっかり勉強して
夢をかなえてくれるはずです。

そして、そんなセリフを言えるように育てたご両親も
とても素敵な方。

中学受験という過程で、
いろんなことを経験して成長しているんだな、と
思わせてくれる出来事でした。

頑張った!!

2015-01-29 10:27:22 | 子育て
先ほど、子どもの第一志望の学校の合否発表でした。

・・・ありがたいことに見事合格でした!!

他の学校を受けたときに比べ
自信のない様子でしたから
親としてもどうしたものか・・・と思いながらの数日間でした。

ただ、もしダメだったにしても
それはそれでいい、
この子の運命はこの子自身が決めるんだ、と
何度も自分に言い聞かせました。

私の子どもはありがたいことに合格できたけれど
現実、落ちてしまったお子さんもいる。

そのお子さんたちも、決して頑張っていなかったわけではありません。

大人になると「結果がすべて」ですが
子どもにとっては「過程も大切」なことだと思います。

このことで子どもが何を学んだか、
これからの人生に何を活かせるのか、
一番大切なのは、それなのではないでしょうか。

燃え尽きる

2015-01-25 22:01:43 | 子育て
昨日の最後の試験を終えて、
私の子どもはまるで糸が切れたように眠っています。

起きて食事をして、好きなことして
また「眠たくなった~」と、ゴロン。

どうやらプチ燃え尽き状態のようです。

ただ今回の場合は
受験という目標が終わったので
本来の「燃え尽き症候群」とは
ちょっと違うのかもしれません。

ただ様子を見ていると
まるで大人が燃え尽きて
何もしたくない状態に近いように思えます。

こんなときには、無理に何かをしようとせず、
休みたいだけ休んで、やりたいことがあればそれをする、くらいの
気楽な過ごし方の方がよいようです。

これは大人の燃え尽きの時も同じ。

エネルギーがなくなっているのですから
何かをやろう、とか思わずに
できるだけ休んで、自分にやさしくすることが
燃え尽き状態から脱出できる方法。

そしてその時に
「燃え尽きた私は・・・」とネガティブに思わず
「大変だったんだ!燃え尽きて当たり前!」くらいの気持ちでいたほうが
逆に復活は早いように思います。

試験は終わりではなく、始まり

2015-01-24 07:00:00 | 子育て
今日は子どもの最後の受験日です。

幸い今のところ全勝なので、
多少気が楽なところはあるものの、
第一志望の学校なので
子どもも多少緊張している様子。

明日が終われば、漫画を読む、
(毎日読んでるじゃない!といつも私から突っ込まれますが)
カラオケに行く、
友達と遊ぶ・・・と
やりたいことはたくさんあるようです。

確かに試験が終われば一区切り。

でもその後どういう学校生活を送り
どんな未来を自分に迎え入れたいのか
そちらの方が大切です。

志望校に入るのは、あくまでもその手段です。

子どもは子どもなりに、志望校でやりたいことがあるようなので
そのやりたいことに向かっての第一歩の一日であるように
親は願うばかりです。