今日がきっと最高の日!

産業カウンセラー&コーチ&短大講師&妻&母&娘・・・いろいろな顔をもつ私が、日々の生活で考えたことをつぶやきます。

プロということ

2015-10-31 19:36:59 | 仕事
大学時代からはじめた化粧。

きちんと習ったこともなく、ずっと自己流です。



一応、壁塗り(ファウンデーション)と

平安時代のまろのような眉を書き足す、という程度はやっていましたが。



自己流の化粧でしたが

数年前から、眉だけは

プロの手を借りて、整えるようにしています。




子どもの髪の毛を切ったら

髪の毛の代わりに肉を切るくらいの不器用さ。



そんな私が、眉をうまくカットできるわけもなく。



でも年齢を重ねるにつれて

きちんとしたいなぁという思いが強くなって

プロの手を借りることにしたのです。



プロはやはりプロ。



私の顔の骨格等を見ながら

同時にあまり古臭くない程度の定番感を出して

どんどん整えていってくれます。



そしてそれ以外にも

こうやったらより描きやすくなるとか、

今まで手を出せなかったアイラインのカンタンなひきかたとか、

あらたな方法も教えてくれる。




プロの手を借りることで

新しい視点や方法を得ることができました。




翻って、

プロの研修講師として、

プロのコーチとして

プロのカウンセラーとしての私はどうか。



「プロ」という言葉。



プロだからこそ、私の提供するものに対して

お金を払ってくださる方たちがいる。



それ以上の価値を相手に与えているかどうか。



プロである誇りと自信とをもって

同時にプロであるための自己研さんを怠ることがないように。



きちんと整えられた眉を鏡で見るたびに

気が引き締まる思いがします。

どの感覚が強いのか

2015-10-19 17:32:19 | コーチング
最近、PCでの仕事をするとき、

作業的なもののときは

人の声が入っているものを

少々考える必要があるときには

自然音だったり、ピアノだったりをよく聞いています。

(You Tubeからひろって

画面を見ないで流しっぱなしにすることが多いです)



私はNLPでよく言われている

視覚、聴覚、体感覚のうち

聴覚は一番使っていないので

「聞きながら」ができるのだと思っています。




一番使っていない聴覚ですが

私は小学生のとき、

ピアノをちょっとやっていて

先生が新しい曲を弾くと

耳で覚えてしまって、楽譜をあまり見ないため

その後先生が弾いてくれなくなった、という思い出があります。



また、英語は話せないのにも関わらず

発音は真似することができるので

海外にいった時に

ネイティブからばーーーっと話しかけられることもありました。



ひょっとしたら、ですが

子どもの時には、聴覚が強かったのが

大人になる過程の中で

他の感覚を強く発達させる機会が多くなり

体感覚、視覚の方を強めていったのでは、と

推測をしています。



幼稚園のときには、ヤマハの音楽教室で

音と遊ぶことを週一回やっていたし

家で童謡のレコードをかけてもらって

(あぁ、時代を感じる!!)

それに合わせて踊ったり、歌ったり。



両親が「歌上手だね~」「踊り上手だね~」と

褒めてくれたことが、

私の音への関心、

聴覚の発達につながったのかもしれません。



どんな生活の、何が原因なのか

検証はなかなかできないとは思いますが

子どもの成長過程を観察することで

多少なりとも、私なりの結論はでてくるのかな、と思っています。



ちなみに今聴いているのは

いろんなピアニストが弾く

リストの ラ・カンパネラ。

こんな曲弾けるくらい、

ピアノ頑張ればよかった!!



人によって速度も違えば、強弱も違う。

やっぱりひとりとして同じ人はいないのだな、と思います。

またまたご無沙汰しています

2015-10-12 17:06:30 | 日記
前回骨折の報告をしてから約5か月。

かなーーりあいてしまいました。

申し訳ありません。



この5か月、何をしていたか。



リハビリ、仕事。

かなり歩けるようになった今は

プラス遊び。



特にこの10月は、土日にも遊びの予定や

尊敬する私のメンター(私が勝手にそう思っているだけですが)のセミナー、

子どもの予定・・・などめいっぱい。

平日は仕事プラス週一回のリハビリ。



自分でびっくりするくらい、

はねまわっています。



リハビリは・・・



正直自分ではもっとよくなっている予定だったけれど

理学療法士さんの手を思いっきり煩わすくらい、

曲がりません。

歩く方はかなり良くなってきているので

今は曲げること中心のリハビリです。



仕事は・・・



短大の授業が始まり、

昨年は一年間を通して行っていた

県の子育て支援事業の研修が

10月~2月に入り込み、

プラス、ありがたいことに

福祉施設等からオーダーをいただいています。



遊びですか??


家族とあちこちでかけたり、

ひとりで音楽イベントにでかけたり、

いろいろ楽しんでいます。



最近はYouTubeで今まで気に留めなかった

いろんなアーティストの曲を聴いたりして。



また、ぼちぼち、こちらも更新していきます。