マーブルの小部屋

マーブルとは犬の名前です。
2013年の12月に虹の橋を渡り、
ラムも2017年8月虹の橋り今はサボがいます。

雪道を・・・北へ

2012-04-02 07:48:40 | イベント

花粉症ではみなさんに大変なご心配をおかけしました。

あの時、初めは酷かったのですが、お薬がだんだん効いてきたのか、症状が和らいできました。

初めての薬が体内に入ってきて、体が反応しきれなかったんだと思います。

今は落ち着いて来ています、ご安心ください。

その後は、仕事仲間が一人、手術をして入院してるので、その分の仕事が回ってきて

金曜、土曜、日曜と目いっぱいの仕事だったので、身動きがとれず、ブログも更新できませんでした。

昨日の事です、雪道を朝早く出かけました。

雪景色だったんです、季節外れというか、こちらでは4月に入っても雪は降るんですよね~。

一路泉が岳が見える所まで。

綺麗に見えてますよね、真っ青な空ですよ。

実はパパさんの会社の商店会で毎年作ってるふきのとうみそ作りに行って来ました。

4日間かけて地元商店会の方たちが山に行ってふきのとうを摘んで来て、それを味噌で見込んで、

「ふきのとうみそ」 を作るんです。

ふきのとうは今年は寒かったので出が遅いらしかったんですが、8キロくらいとれて、

今度は洗う仕事が大変なようです、地元のおばあちゃん達も駆り出されたようです。

パパさんも毎朝4時半に起きてふきのとうを採りに行ったんですよ。

商店会のお知り合いの方の学校給食センターの工場を、毎年お借りしてるそうです。

ふきのとうの刻み、混ぜ方、煮方まで全部出来るんですね。

初めて見たんですが、給食センターって凄いですね。

釜を火でたくんじゃなくて、蒸気で蒸すんですね。

だから焦げないんだそうですよ。

左上は蒸して出来上がった熱いものをかき混ぜて冷やしてる所です、冷めたらパック詰めです。

この作業、朝から夕方5時頃までかかりました。

手作りのふきのとうみそ、これ有名なんだそうですよ。

色んなふきのとうみそがありますが、9年間ずっと作ってるそうです。

昨年は地震のためにお休みしたそうですが、待ってる方たちが沢山いるそうで、

やっと今年もできたとみんな喜んでます。

150グラム入りのパック詰め、5,175個出来ました。

一パック350円だそうです。商店会ではたくさん売れるんでしょうね。

家もパパさんの会社代表として300個、割り当てがあるんですが、さて売れるでしょうか。

でも仙台の故郷町おこしにも出すそうです。

売れなければ返す事は出来るんですけどね。

でもずっと立ちっぱなし、疲れました~、さすがに。

〆にみんなで食事をして来たんですが、働いた後は美味しかった~。

和食バイキング、「かむり」

和食なので、お腹にもたれずに美味しく頂いて来ました。

今回はとってもいい経験をして来ました。

パパさんの商店会の方々、みなさん良い方で昔からある商店会の良さが垣間見えました。

だからいろんな行事ができるんですね、雄大な泉が岳のふもと、パパさんも良いお付き合いしてるな~。

疲れたけど、達成感があってい一日でした。

マーブルとラムは一日中お留守番でした、ごめんね。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧

ポチお願いします


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は・・・辛いです | トップ | 大荒れの天気だけども・・・仕事 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (igagurikun)
2012-04-02 09:56:59
こんにちは、
花粉症、大変でしたね、
田舎育ちなので花粉症になったことがないですよ、先日孫が花粉症で酷い症状なので病院に連れて行ったらいくらかいいようです、
「ふきのとうみそ」美味しいので好きです、此方では「ばっけみそ」と言ってます、今年はまだ食べてないですね、放射能は大丈夫でしたか・・?
返信する
蕗味噌作り (hirugao)
2012-04-02 11:23:23
花粉症はその後どうだったのかと心配していました。

蕗味噌作りだったのですね。
お疲れ様でした。
このところまた地震があるので不気味ですね。

疲れがでんませんように・・・
応援ぽち
返信する
Unknown (nana)
2012-04-02 13:06:39
花粉は落ち着いてるみたいでホッとしました

蕗味噌作りにいかれたんですね
お疲れ様でした

蕗味噌 初めて聞きます
て・・いうかナナママが単に知らないだけかもですが。


昨日も地震がありましたね

落ち着かない日が続きますがお気をつけてくださいね。
返信する
こんばんは (マリンママ)
2012-04-02 20:57:59
花粉症も大事にならなくて良かったです。
仙台では「ふきのとう味噌」と言うのですね、こちらでは「ふき味噌」といいます名前はどうあれ季節の味ですよね。お体大切にご無理をされませんように
返信する
Unknown (ベビママ)
2012-04-02 21:54:48
ふき味噌、食べたことないです。
東北地方の名物なのかなー
こちらでは見かけたことないです
苦みがあるのかな?
ふき取りから、お味噌作りまで、大変だったでしょう。おいしいものは手間がかかちゃうんですね
返信する
igagurikunさんへ (マーブルママ)
2012-04-03 09:14:39
お早うございます。
花粉症、薬のもと全然違いますね。
ほとんど症状は無くなりました。

ばっけ味噌ともいいますね。
とても美味しく出来ましたよ。
放射能は調べて大丈夫だったんですよ、何せ売り物ですので。


返信する
hirugaoさんへ (マーブルママ)
2012-04-03 09:16:55
お早うございます。
あの日は症状が大変ひどかったんですが、
薬が効いたんだと思います。
ほとんど症状が出無くて楽です。
ご心配をおかけしました。
ふきのとうみそ、とっても美味しく出来ました。
でも腰が痛くて大変でした・・・・・
返信する
nanaママさんへ (マーブルママ)
2012-04-03 09:21:51
花粉症では大変ご心配をおかけしました。
薬がよく効いたようで、今はほとんど症状がありません。
早く薬を飲めば良かったと思いました。

ふきみそ、とっても美味しく出来ましたよ。
一日中だったので疲れましたが、達成感がありました。

毎日地震があるんですが、怖いですね。
気を付けましょうね。
返信する
マリンママさんへ (マーブルママ)
2012-04-03 09:23:56
お早うございます。
「ふきみそ」とも「ふきのとうみそ」ともいいますね。
結構甘みがあるんですよ。
ふきの香りがして美味しいですね。

ご心配有難うございます。
気を付けますね。
返信する
べびままさんへ (マーブルママ)
2012-04-03 09:27:02
お早うございます。
ふきみそ、無いですか?
ふきのとうの香りがとってもして美味しいんですよ。
季節の香りですね、苦味もちょっとあってそれがまた良いんですよね。

ふきを取るのも大変だし、洗うのも大変だしで、
結構手間がかかってますね。
だから美味しいんですよね~。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事