ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

03月20日 サラダみずなを植替えしました。

2025-03-20 22:15:00 | 家庭菜園
03月20日 朝霞方向

今日のお天気は晴れ。雲多め。朝は風やや強め。昼間は日差しがあって暖かい。昨日はあんなに寒かったのに。夕方日差しが無くなると気温降下。それでも昨日よりマシだな。
03月20日 水耕栽培サラダみずな
03月20日 水耕栽培サラダみずな
豆腐容器に種まきしたサラダみずながだいぶん大きくなってきたので植替え。第一弾は先日のサニーレタス同様ペットボトル使います。ペットボトルのまわりに銀テープを巻いて遮光。藻対策だな。スポンジがずーっと濡れていると藻が生えやすくなるので水位に注意。理想は根だけが水に浸ってほしい。
03月20日 水耕栽培サラダみずな(平)
03月20日 水耕栽培サラダみずな(平)
ペットボトルだけではなくて平たいタッパーを使ったバージョンも作成。周囲とスポンジを支える板に銀テープを貼ります。水から浮かすために100均の猫よけ使用。板を水から離します。室内だと日があまり当たらないのでLED植物育成ライトも当てましょう。大きくなってたくさん収穫できますように。

下部の水には液体肥料を施しました。100均コスメのシリンジを使って500倍希釈。なんか楽しい。

今日の和光市の最高気温は12.3℃ぐらい。
今日は春分の日。暦の基準の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03月18日 サニーレタスを植え替えました。

2025-03-18 21:27:00 | 家庭菜園
03月18日 根岸台

今日のお天気は晴れ。朝は曇りかな。1日中雲多め。朝、風が強めだったけれど以降は穏やか。最高気温は12℃を越えたのですが、あまり暖かくない。風がある分寒い。

お昼すぎ家人といなげやでお買い物。冬の格好。思ったより寒く風が冷たい。3月下旬でも寒い。まあ少しマシにはなりましたが。
03月18日 水耕栽培サニーレタス
03月18日 水耕栽培サニーレタス
先日サニーレタスとサラダみずなの種を蒔いて少し大きくなりました。サニーレタスをペットボトルに植え替えします。ペットボトルは半分ぐらいと肩のあたりでカット。口の部分をひっくり返して口にカットしたスポンジセット。切れ目を入れて切れ目に苗をセットします。根はなるべく下に伸ばします。スポンジに水面が触れないぐらいに水を入れて完成。以前水耕栽培やった時一番困ったのはスポンジに緑の藻が生えること。対策はスポンジが濡れることをなるべく避けること。まわりに台所用銀テープを巻いて遮光する。うまく行くと良いなぁ。もう何セットか作りたい。

明日は出番なんだけれど、天気予報は雨か雪。かっぱ着用だな。しかも医者の日も重なっている。いろいろ大変な一日になりそうです。

今日の和光市の最高気温は12.7℃ぐらい。
天気予報は明日午前中は雨か雪と表示されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03月10日 少しずつ暖かくなってきた。

2025-03-10 20:30:00 | 家庭菜園
03月10日 根岸台

今日のお天気は晴れ。夕方雲多め。風やや強め。最高気温が15℃に迫ってきました。空気が冷たく風がやや強めなので暖かいと言う感じではないないかな。来週あたり暖かくなっていると良いなぁ。乾燥注意報が出ています。喉が渇くなぁ。
03月10日 水菜種まき
03月10日 水菜種まき
先日DAISOで買ってきたサラダみずなの種。これから寒い日が続くことなさそうなので蒔いてみました。容器にバーミキュライトを敷いて種をぱらぱら。水菜の種は好光性なのでお日さまが当たるところに置きましょう。横にあるふた葉は先日蒔いたサニーレタスです。温度が低いせいか成長が遅いようです。
03月10日 中華風わかめスープ
03月10日 中華風わかめスープ
冷凍の炒飯をいただいたのですが、中華風のスープほしいので作ります。いつもは醤油と塩、丸鶏ガラスープの素で塩味をつけるのですが、今回は醤油+みりん+日本酒+丸鶏がらスープの素+少量の塩でつけます。水溶き片栗粉でとろみ付け。なんだかいつもよりおいしい気がします。

夕方近場を散歩。日が沈むと思ったより寒い。早く出れば良かった。明日は久しぶりので出番。忘れ物がないように準備しましょう。

今日の和光市の最高気温は14.3℃ぐらい。
明朝は少し暖かいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月28日 日差しもあって暖かかった。

2025-02-28 21:42:00 | 家庭菜園
02月28日 和光市市役所

今日のお天気はほぼ晴れ。朝雲多め。風穏やか。日差しあり。気温上がっている。冬の格好だと汗かくぐらいの気温。

書類を提出しなければならないので市役所に向かいます。その後DAISOだな。歩いていくと軽く汗が出ます。
02月28日 サニーレタス播種
02月28日 サニーレタス播種
先日サニーレタスの種を蒔いたのですが、芽が出ませんでした。だいぶん購入してから時間が経っている事もあるのでしょうね。今日はDAISOに行って種の類を買ってきたので湿らせたバーミキュライトに蒔きます。今度は芽が出てくれると良いなぁ。水耕栽培したい。うまく収穫できたらおいしくいただく予定。

かいわれ大根の種も欲しかったのですが、売っていませんでした。
02月28日 だしパスタ
02月28日 だしパスタ
これまた先日作っただしを使ったパスタ。最初はうまく行ったのですが、2度目は失敗。にんにくを入れたのでだしの風味負けてしまいました。作り方もいまいち。うーん・・・・。3回目の挑戦。パスタ茹でて鍋に開けるんだけれど。茹で汁を加えます。パスタを入れてほんだし+塩をふりかけ。塩はごくわずか。空気を含むように煽って盛り付け。海苔とネギとふりかけ、花かつおをトッピング。だしが効いていてうま~~っ!!簡単でおいしくできました。
02月28日 エリンギ_ガーリックオイル
02月28日 エリンギ_ガーリックオイル
冷蔵庫の野菜室にエリンギが・・・・。きのこちょっと苦手なんだよね。おいしい食べ方・・・・。うーん・・・・。ペペロンチー風に作ってみます。エリンギは縦切り。小鍋にベーコン、唐辛子、にんにく、油入れてじっくり加熱。にんにくの香りを出します。香り出てきたらエリンギ投入。ゆっくり炒めていきます。強火だとすぐ焦げるので火は弱火。バーニャカウダっぽいかな。少し焦げ目がついたら完成。おいしくできたらしい。少し歯ごたえがあります。

20時の時点でも12℃を越えています。明日は20℃近くまで上がるらしい。で、月曜日から急転直下。真冬の寒さらしい。風邪ひき注意だな。気がつけば2月も最終日。

今日の和光市の最高気温は16.3℃ぐらい。
暖かいのは明日までらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月19日 雑用を片付けた日。

2025-02-19 21:00:00 | 家庭菜園
02月19日 富士山

今日は最長寒波の底なのだそうです。しばらくはこの寒さが続くらしい。お天気は晴れ。風強め。空気がとても冷たい。空気が冷たいせいもあり遠くがよく見えます。朝は富士山がよく見えました。真っ白で凍えそうな富士山。
02月19日 サニーレタス種まき
02月19日 サニーレタス種まき
今日は出番の合間なので雑用を片付けてしまいましょう。その内のひとつがサニーレタスの種まき。この種古めなので芽が出るかどうか判りませんが、豆腐容器にバーミキュライト敷いて蒔いていきます。なるべく均一に。うまく育ったら水耕栽培したい。他の雑用はアウターズボンのパケットの修繕。お裁縫は苦手ではないので自分でやります。針と糸は老眼にはきつかったですがなんとか完遂。散髪もしなくっちゃ。一つ一つ片付けていきます。残ったのはコーヒーを買いに行くのと水耕栽培用の材料の購入。これらは後回しで。

夕方家人をお迎えに。日が沈むと気温が下がって風吹いてとても寒かったです。家について温かいものをいただきましょう。明日は朝から出番。寒さ対策をしっかりやらなくっちゃ。

今日の和光市の最高気温は7.2℃ぐらい。
明日はほんの少し気温上がるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする