ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

11月30日 11月最終日

2022-11-30 23:55:00 | むだな日記
11月30日 新倉4丁目あたり(P)

早いもので11月最終日になりました。明日から12月。はぁ~~。見出し写真は夕方歩きに行った時撮りました。コースはよく通るコース新倉氷川神社前→和光地所前→とう火坂通り→大野前通り→旧新倉診療所裏→松ノ木島交差点です。写真を撮ったのは旧新倉診療所の裏あたり。ここ遮る物が少なくて周りがよく見えます。
11月30日 きゃべつ畑
11月30日 きゃべつ畑
とう火坂通りから脇道を入ったところにある畑。新しく苗が植えてありました。きゃべつみたいなのですが。ブロッコリーと色と葉の感じが違います。これから寒くなりますが元気に育ってほしい。この辺は人が少ないので比較的よく通ります。
11月30日 Peperoncino
11月30日 Peperoncino
家人にお昼はペペロンチーノにしようかと聞くと二つ返事。ペペロンチーノ久しぶりです。工程が少ないのでなかなか難しい。麺を鍋で茹でたのですが、茹で水に塩を入れる時に多く入ってしまいました。お湯を別に沸かしてボウルに入れて茹でたあとに洗います。オイルソースに絡めて食べるとちょうど良い塩加減でおいしい。完食。

歩きに行って帰ったあとは足踏み体操と肩甲骨のストレッチ。動かしていないとすぐ固まりそう。12月もあっと言う間に過ぎて気がつけばお正月ってことになりそう。

今日の和光市の最高気温は19.0℃ぐらい。
だいぶん暖かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日 寒くはないけど暖かくもない。

2022-11-29 23:58:00 | むだな日記
11月29日 朝霞方向

今日のお天気は曇り→雨。風は弱かったのですがときどき強くなる時があったかな。雲は厚めなのですが、色が明るめで重苦しい感じはありませんでした。見出しの写真を撮ったのは夕方。写真左側方角は南側から雲が押し寄せてきています。だんだん厚さを増して雨が降り始めました。天気予報だと雷を伴った本降りの雨でした。今のところ激しく降っていません。
11月29日 越戸川のかも
11月29日 越戸川のかも
雨が降る前に歩きに行きました。ぐるーっと回って越戸川を進むと数羽のかもグループが。赤池橋から谷中川の合流地点までの間に3グループあったかな。このあたりの人かもがいても放置気味なのでゆうゆうと泳いでいます。以前は餌をやる人とか居たのですが見ていません。なんだかかもも落ち着いているみたい。ただぼんやり眺めるぐらいがちょうど良いのかもしれません。
11月29日 ちくわのマヨネーズ焼き
11月29日 ちくわのマヨネーズ焼き
冷蔵庫にちくわがあったのでこれをいただきましょう。いつもならお醤油で煮るのですがマヨネーズをかけてオーブントースターで焼きます。ちくわを半分に切ってトレイにのせてマヨネーズをかけます。3~4分程焼いて完成。意外と油が出ました。食べてみるとさくふわっでおいしい。刻み海苔や青のりがあった方が良かったなぁ。おいしかった。完食。

返ってきてストレッチもやった。足踏み体操もやった。肩甲骨ストレッチもやった。あとは休むだけ。

今日の和光市の最高気温は20.9℃ぐらい。
寒くはないですが暖かくもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日 COB LEDが着いた。

2022-11-28 23:25:00 | 知識・情報
11月28日 COB LED 開封

11月の頭にCOBLEDをAMAZONで買いました。値段は400円しないぐらい。中国から海を渡ってきました。梱包がすごい。ぷちぷちの中にテープ止め。開けてみると箱は一部変形。まあ、中身は大丈夫そう。外形は45×60×20(mm)ぐらい。黄色い面全面が光を放ちます。光るところは25×25(mm)ぐらい。横にスイッチとUSB-Cの充電口があります。スイッチと充電口のカバーは作りの悪いゴム。特に充電側は一度開くとちゃんと締まりません。シリコンでは無さそう。背面中央に小型の磁石付き。
11月28日 COB LED 使用感
11月28日 COB LED 使用感
届いたばっかりなので使用感も何もありませんが。冷蔵庫につけてみるとくっつくけれど落ちそう。頼りない。背面に折りたたみ式のスタンドがあったので出してみるとすごく華奢。金属っぽいかな。金属なら華奢でも大丈夫?底面に三脚用の穴があってよく見るとねじ切ってあるみたい。ここはプラスチック?100均の三脚つけてみると全部は入らなさそう。スイッチは1回→中。2回→弱。3回→点滅。長押し→強。けっこう明るい。中でも直に見ると目がやられます。切る時は順番に押さないと切れない。強だと電池すぐ無くなりそう。充電式。

まあ、400円しないものが船で来るんだもん。文句は言えません。こう言うのなんだか楽しい。

今日の和光市の最高気温は13.1℃ぐらい。
数字より寒く感じられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日 あっち撮ってこっち撮って。

2022-11-27 23:58:00 | 写真・カメラ
11月27日 富士山

今日のお天気は晴れ。晴れていても雲は多め。風はちょっと強めかな。最高気温が20℃に届いていないし風が吹いているので体感的には寒く感じるかな。午前中は雲少なめだったためか富士山がよく見えます。ここから見る分には全部真っ白。ときどき雪煙みたいなものが見えてとても寒そう。
11月27日 長照寺の大銀杏
11月27日 長照寺の大銀杏
お昼過ぎお日さまは出ていて気温は上がるのですが、日差しが弱いのでしょうか寒くなるような感じがします。家人が早めに出かけようと促してきます。一緒に長照寺の大銀杏を見に行きましょう。ここの銀杏は樹齢700年。高さ29mほどあるそうです。着いて見てみるとでかい!ぎんなんがたくさん落ちていて臭い。家人もカメラを構えて2人でああでもないこうでもないと言いながら写真を撮っていきます。なんだか楽しい。買い物をして家に帰りました。
11月27日 月齢3.4
11月27日 月齢3.4
日が沈んでしばらくすると西の空にお月さまが。月齢は3.4。三日月です。雲の間にいるせいかかなり暗く撮りづらい。一度などは三脚セットしたら完全に雲に隠れて見えなくなってしまいました。少し待って写した写真がこれ。周りに小さな星がいくつか見えます。今はちょうどいて座あたりかな。
11月27日 朝霞方向
11月27日 朝霞方向
周りを写すとこんな感じ。この雲見た目より厚くてお月さまにかかると全く見えなくなります。タイミングを見ながらうまく撮らなくっちゃ。なかなか難しかったです。

お月さま撮ったら夕飯の準備しなければ。お米研いで炊飯準備完了。味噌汁はわかめと揚げにしましょう。急いでやると間違ったりバテるので休み休み作業します。あっ炊飯器のスイッチオスの忘れた。ポチッ!カタールW杯。コスタリカ戦は日本が負けました。残念。

今日の和光市の最高気温は18.2℃ぐらい。
日が沈んでから気温の下がりが大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日 曇りで気温上がらず。

2022-11-26 22:20:00 | むだな日記
11月26日 朝霞方向

今日のお天気はほぼ曇り。気温もあまり上がらす15℃ぐらいまで。風はあまり吹いていなかったのですが寒く感じられました。関東地方は雨が降るかもみたいな予報でしたが、雨は降りませんでした。雲も薄めで雨降る感じではなかった。
11月26日 とう火坂通り(P)
11月26日 とう火坂通り(P)
遅い時間だと寒そうなので家人と坂下ショッピングセンターにお買い物に。パンやお菓子が目的みたい。その途中に通るとう火坂通り。パノラマ写真にするとわかりやすいでしょうか。この坂意外と高低差あります。帰りにここ登るの大変だなぁ。

土曜日の坂下SCはけっこう混雑していました。土曜日は売り出しやっているようなので人も多いのでしょう。
11月26日 ナポリタン
11月26日 ナポリタン
お昼ごはんはナポリタン。家人'sは先に食べたので自分の分を作ります。作り方はいつもと一緒。ちょっとソーセージ多めかな。ピーマン無いのでその分と言うことで。写真を作る時に英語で『Naporitan』と入力したのですが、MicrosoftWord君の校正が入り『Naporitano』って指示が出てその通りに。どうやらイタリア語らしい。Word君賢いなぁ。

夜ご飯は昨日いただいたおでん。材料を少し足していただきました。2日目のおでんは味がしみてうま~~っ!!でした。

今日の和光市の最高気温は14.9℃ぐらい。
20時過ぎから気温急降下。寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする