勝沼から河口湖町まで約30分
頂上は雲に隠れていましたが、富士山が少しだけ見えました。
次の訪問ワイナリーは河口湖町の「7C Winery(セブンシダーズワイナリー)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/7a0fdfa302e41aad4b1a1a518b1303bd.jpg)
河口湖の「旅の駅 kawaguchikobace」内にあります。
2022年オープン
セブンシダーズの名前は河口浅間神社( 865年奉斎 )の千年杉に由来。 7本杉 = seven cedars
栽培・醸造責任者の鷹野ひろ子さん直々にご案内くださいました。
河口湖地区は寒過ぎて、雪も積もらず、ブドウ栽培には適していなかったのが、温暖化で栽培可能になってきたとのことです。
醸造所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/1e1be5b14ea18c08dac11ffde3ebedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/979a9cf801aad92b66431f1475cf830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/a67f4aee4ea63832152e9e852d74154b.jpg)
ブドウの栽培者さんをとても大事にされていて、ブドウに向き合い、ブドウの良さを引き出し、そのブドウにふさわしい造り方をするという、栽培者さんにスポットを当てた造りをされています。
ストア&ラウンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/db61969d68eb26bd3006b8f5d88cd067.jpg)
ちなみに宿泊施設が併設されていて、今月プレオープンしたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/61ba644b39c5e8a6615d4e6b4bebf0c5.jpg)
キュヴェ名は栽培者のイニシャルがつけられており、全てのワインに栽培者の名前と、ブドウの品種・構成比率が明記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/3f6c8d9270eacb31c8ac5fc6071131db.jpg)
ペアリングテイスティング
おつまみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/854e4a74524049a4e64f5f2b41b7aae1.jpg)
キュウリ巻き、穴子巻き、ほうれん草のおひたし、チーズの干し柿巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/5c563a4bc16b8efa15f32afa010d177c.jpg)
◆甲州キュヴェS2023×キュウリ巻き
◆甲州キュヴェUM2023×ほうれん草のおひたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/40e9f4e10f6fa33c407be7329705d8fa.jpg)
◆甲州キュヴェW2023×チーズの干し柿巻き
◆モーヴデラウェア&甲州 2023×穴子巻き
キュヴェの違いは、違うということしかわかりませんでしたが、優しく、お料理に寄り添う味わいです。
それぞれのおつまみに良く合っていて、お食事とともに楽しむワインを造られているのだと思いました。
熱い思いがこもったお話、ありがとうございました!
これからもご活躍お祈り申し上げます!
ランチの後、別のキュヴェをテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/ddaf3e2802a59833f6c6079960e627bd.jpg)
◆甲州キュヴェSW2023
◆甲州キュヴェSF2023
ショッピングもして大満足!
頂上は雲に隠れていましたが、富士山が少しだけ見えました。
次の訪問ワイナリーは河口湖町の「7C Winery(セブンシダーズワイナリー)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/7a0fdfa302e41aad4b1a1a518b1303bd.jpg)
河口湖の「旅の駅 kawaguchikobace」内にあります。
2022年オープン
セブンシダーズの名前は河口浅間神社( 865年奉斎 )の千年杉に由来。 7本杉 = seven cedars
栽培・醸造責任者の鷹野ひろ子さん直々にご案内くださいました。
河口湖地区は寒過ぎて、雪も積もらず、ブドウ栽培には適していなかったのが、温暖化で栽培可能になってきたとのことです。
醸造所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/1e1be5b14ea18c08dac11ffde3ebedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/979a9cf801aad92b66431f1475cf830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/a67f4aee4ea63832152e9e852d74154b.jpg)
ブドウの栽培者さんをとても大事にされていて、ブドウに向き合い、ブドウの良さを引き出し、そのブドウにふさわしい造り方をするという、栽培者さんにスポットを当てた造りをされています。
ストア&ラウンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/db61969d68eb26bd3006b8f5d88cd067.jpg)
ちなみに宿泊施設が併設されていて、今月プレオープンしたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/61ba644b39c5e8a6615d4e6b4bebf0c5.jpg)
キュヴェ名は栽培者のイニシャルがつけられており、全てのワインに栽培者の名前と、ブドウの品種・構成比率が明記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/3f6c8d9270eacb31c8ac5fc6071131db.jpg)
ペアリングテイスティング
おつまみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/854e4a74524049a4e64f5f2b41b7aae1.jpg)
キュウリ巻き、穴子巻き、ほうれん草のおひたし、チーズの干し柿巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/5c563a4bc16b8efa15f32afa010d177c.jpg)
◆甲州キュヴェS2023×キュウリ巻き
◆甲州キュヴェUM2023×ほうれん草のおひたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/40e9f4e10f6fa33c407be7329705d8fa.jpg)
◆甲州キュヴェW2023×チーズの干し柿巻き
◆モーヴデラウェア&甲州 2023×穴子巻き
キュヴェの違いは、違うということしかわかりませんでしたが、優しく、お料理に寄り添う味わいです。
それぞれのおつまみに良く合っていて、お食事とともに楽しむワインを造られているのだと思いました。
熱い思いがこもったお話、ありがとうございました!
これからもご活躍お祈り申し上げます!
ランチの後、別のキュヴェをテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/ddaf3e2802a59833f6c6079960e627bd.jpg)
◆甲州キュヴェSW2023
◆甲州キュヴェSF2023
ショッピングもして大満足!