ワインスクール「ボワノワール」の「シャンパンが好き!」
※第21回ヴェルテュ村のメゾン「デュヴァル・ルロワ」(5アイテム)は欠席
第22回 D4回 コート・デ・ブランのRM「パスカル・ドケ」
Pascal Doquet
・本拠地:コート・デ・ブラン地区 ヴェルテュ村
・RM(レコルタン・マニュピュラン)
・2003年までは父から受け継いだドメーヌを家族で経営していたが、姉妹から畑を購入し2004年自身のドメーヌを立ち上げた。
・2010年ビオロジック認証を取得
・栽培面積8.66ha 内5haはコート・デ・ブランのシャルドネ
・ミレジメは特級畑メニル・シュル・オジェと1級畑ヴェルデュを区画別にリリース
・メニル・シュル・オジェは堅固で直線的なシャルドネ、ヴェルテュは穏やかな厚みと丸さを持つ。
・フランスで最も知名度のある評価誌「ル・ギッド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」は2016年ドン・ペリニョンやボランジェと並ぶ評価を与えている。
5アイテムをテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/f1e4c6b09f33fcb1c8dd1dbd985ba498.jpg)
①No.122
Pascal Doquet Horizon Blanc de Blancs Brut パスカル・ドケ オリゾン ブラン・ド・ブラン ブリュット
【ぶどう品種】Ch100%
☆エペルネから南東へ60kmのコート・デ・ペルトワ産。キュヴェ名「Horizon」は地平線の意。コート・デ・ブランから、ブドウ畑のある方向を望んだ時に広がる「地平線」を指す。天然酵母のみ。
2016年32%、2012年68% 2017年4月瓶詰め デゴルジュマン2019年9月16日 ドザージュ5g/ℓ
②No.123
Pascal Doquet Arpege Blanc de Blancs 1er Cru パスカル・ドケ アルページュ ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆ヴェルテュ、ヴェイルヌーヴ、モンエメ産のブドウをブレンド。キュヴェ名「Arpege」は音楽用語のアルペジオの意。3つの村のブドウが奏でるハーモニーをイメージしたキュヴェ。天然酵母のみ。マロラクティック発酵。
2014年27%、2013年49%、2012年24% 2015年4月瓶詰め デゴルジュマン2018年3月22日 ドザージュ4g/ℓ
③No.124
Pascal Doquet Arpege Nature Blanc de Blancs 1er Cru パスカル・ドケ アルページュ ナチュール ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆同じくアルページュのキュヴェで、ブリュット・ナチュール。ヴェルテュを中心としたふくよかな鍛冶罪を十分に味わえる。
2014年27%、2013年49%、2012年24% 2015年4月瓶詰め デゴルジュマン201811月27日
④No.125
Pascal Doquet Diapason Blanc de Blancs Grand Cru パスカル・ドケ ディアパソン ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆特級畑メニル・シュル・オジェ。「Diapason」は音楽用語でユニゾン(調和)の意。一部マロラクティック発酵。5ヶ月間タンクにてシュール・リーで熟成。
2009年61%、2008年39% 2010年9月瓶詰め デゴルジュマン2017年12月12日 ドザージュ5g/ℓ
⑤No.126
Pascal Doquet Verutus 1er Cru 2008 バスカル・ドケ ヴェルテュ・プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆1級畑ヴェルテュ。天然酵母のみ。マロラクティック発酵。5ヶ月間タンクにてシュール・リーで熟成。
ミレジメ2008年 2009年4月瓶詰め デゴルジュマン2020年12月2日 3.5g/ℓ
オール ブラン・ド・ブラン。この飲み比べはめったに出来るものではありません。
ドザージュ有り、無しの飲み比べ(②と③)も出来ました。(③ナチュールから先に飲みました)ブレンド比率は全く同じ(デグルジュが半年違うのみ)
ブリュット・ナチュールは明らかに酸が鋭くキリッとしています。ブリュットはふくらみが有り、余韻が長いです。自分の好みに反し、ナチュールの方が美味しく感じられました。
④のグラン・クリュは香り・味わいとも広がりがあり素晴らしい!
⑤のミレジメは副雑味があり、余韻も長かったです。
オードブル&チーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/4937a17abf43a6dffa2f6ef8237a4bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/2a0c8795d29e80c02edb51b78c7bf234.jpg)
◆BRILLAT-SAVARIN AFFINE ブリア・サヴァラン・アフィネ(牛乳、白カビ)
◆SALVA CREMASCO サルヴァ・クレマスコ(牛乳、ウォッシュ、ロンバルディア州)
◆RASCHERA ラスケーラ(牛乳、セミハード、ピエモンテ州)
黒木先生、皆さん 有り難うございました!
※第21回ヴェルテュ村のメゾン「デュヴァル・ルロワ」(5アイテム)は欠席
第22回 D4回 コート・デ・ブランのRM「パスカル・ドケ」
Pascal Doquet
・本拠地:コート・デ・ブラン地区 ヴェルテュ村
・RM(レコルタン・マニュピュラン)
・2003年までは父から受け継いだドメーヌを家族で経営していたが、姉妹から畑を購入し2004年自身のドメーヌを立ち上げた。
・2010年ビオロジック認証を取得
・栽培面積8.66ha 内5haはコート・デ・ブランのシャルドネ
・ミレジメは特級畑メニル・シュル・オジェと1級畑ヴェルデュを区画別にリリース
・メニル・シュル・オジェは堅固で直線的なシャルドネ、ヴェルテュは穏やかな厚みと丸さを持つ。
・フランスで最も知名度のある評価誌「ル・ギッド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」は2016年ドン・ペリニョンやボランジェと並ぶ評価を与えている。
5アイテムをテイスティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/f1e4c6b09f33fcb1c8dd1dbd985ba498.jpg)
①No.122
Pascal Doquet Horizon Blanc de Blancs Brut パスカル・ドケ オリゾン ブラン・ド・ブラン ブリュット
【ぶどう品種】Ch100%
☆エペルネから南東へ60kmのコート・デ・ペルトワ産。キュヴェ名「Horizon」は地平線の意。コート・デ・ブランから、ブドウ畑のある方向を望んだ時に広がる「地平線」を指す。天然酵母のみ。
2016年32%、2012年68% 2017年4月瓶詰め デゴルジュマン2019年9月16日 ドザージュ5g/ℓ
②No.123
Pascal Doquet Arpege Blanc de Blancs 1er Cru パスカル・ドケ アルページュ ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆ヴェルテュ、ヴェイルヌーヴ、モンエメ産のブドウをブレンド。キュヴェ名「Arpege」は音楽用語のアルペジオの意。3つの村のブドウが奏でるハーモニーをイメージしたキュヴェ。天然酵母のみ。マロラクティック発酵。
2014年27%、2013年49%、2012年24% 2015年4月瓶詰め デゴルジュマン2018年3月22日 ドザージュ4g/ℓ
③No.124
Pascal Doquet Arpege Nature Blanc de Blancs 1er Cru パスカル・ドケ アルページュ ナチュール ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆同じくアルページュのキュヴェで、ブリュット・ナチュール。ヴェルテュを中心としたふくよかな鍛冶罪を十分に味わえる。
2014年27%、2013年49%、2012年24% 2015年4月瓶詰め デゴルジュマン201811月27日
④No.125
Pascal Doquet Diapason Blanc de Blancs Grand Cru パスカル・ドケ ディアパソン ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆特級畑メニル・シュル・オジェ。「Diapason」は音楽用語でユニゾン(調和)の意。一部マロラクティック発酵。5ヶ月間タンクにてシュール・リーで熟成。
2009年61%、2008年39% 2010年9月瓶詰め デゴルジュマン2017年12月12日 ドザージュ5g/ℓ
⑤No.126
Pascal Doquet Verutus 1er Cru 2008 バスカル・ドケ ヴェルテュ・プルミエ・クリュ
【ぶどう品種】Ch100%
☆1級畑ヴェルテュ。天然酵母のみ。マロラクティック発酵。5ヶ月間タンクにてシュール・リーで熟成。
ミレジメ2008年 2009年4月瓶詰め デゴルジュマン2020年12月2日 3.5g/ℓ
オール ブラン・ド・ブラン。この飲み比べはめったに出来るものではありません。
ドザージュ有り、無しの飲み比べ(②と③)も出来ました。(③ナチュールから先に飲みました)ブレンド比率は全く同じ(デグルジュが半年違うのみ)
ブリュット・ナチュールは明らかに酸が鋭くキリッとしています。ブリュットはふくらみが有り、余韻が長いです。自分の好みに反し、ナチュールの方が美味しく感じられました。
④のグラン・クリュは香り・味わいとも広がりがあり素晴らしい!
⑤のミレジメは副雑味があり、余韻も長かったです。
オードブル&チーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/4937a17abf43a6dffa2f6ef8237a4bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/2a0c8795d29e80c02edb51b78c7bf234.jpg)
◆BRILLAT-SAVARIN AFFINE ブリア・サヴァラン・アフィネ(牛乳、白カビ)
◆SALVA CREMASCO サルヴァ・クレマスコ(牛乳、ウォッシュ、ロンバルディア州)
◆RASCHERA ラスケーラ(牛乳、セミハード、ピエモンテ州)
黒木先生、皆さん 有り難うございました!