ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

世界のピノ・ノワール

2014年05月08日 | ワイン
黒木都先生のワインスクール「ボワノワール」の「ワイン探求」

第2回目「世界のピノ・ノワール」

4月30日、先生のワインバー「コリエドール」がオープンしたのでスクールも「コリエドール」で開講されることになりました。

さすがピノ・ノワール、受講者がいつもより多かったです。

【講義内容】
1.ピノ・ノワール種について
2.ピノ・ノワール種の主な産地



6種をブラインドテイスティング。産地当て。ヒントで6地方を提示していただいたのに1種しか当らなかった(汗)難しかったですが、ブルゴーニュを外すとは・・・トホホ・・・ブルゴーニュしか当らなかったと嘆いていた人がいらっしゃいましたが、その方が、救いようがあります。かなりヘコみましたが、テイスティング終わって飲んだら大丈夫です(笑)

5番目のワインは最初出されたものはシラーズでした(写真もです)。とてもスパイシーな香りがし、テイスティングシートにもコメントしていたのですが、ピノ・ノワールしかないはずなので、こういうピノ・ノワールもあるのだと思い「オーストラリア」と答え、それだけしか当たらなかったわけですが、シラーズだったのですね。スパイシーなわけです。先生もさすがに恐縮されて、終わった後にピノ・ノワールを出して下さいました。



Pinot Nero ピノ・ネロ
【生産地域】イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ州
【生産者】Kettmeir ケットマイアー
【収穫年】2012年

Blauer Spatburgunder,Rotwein Q.B.A.trocken ブラウアー・シュペートブルグンダー・ロートヴァイン・Q.b.A.トロッケン
【生産地域】ドイツ、ファルツ地方
【生産者】Weingut Hammel & Cie ハンメル醸造所
【収穫年】2008年

Bourgogne Pinot Noir Vielille Vignes ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ
【生産地域】フランス、ブルゴーニュ地方 AOC Bourgogne
【生産者】Domaine Pierre Labet ドメーヌ・ピエール・ラベ
【収穫年】2009年

Shangrila Pinot Art Series シャングリア・ピノ・ノワール・アート・シリーズ
【生産地域】ニュージーランド、ネルソン
【生産者】Blackenbrook ブラッケンブルック
【収穫年】2011年

Peninsula Pinot Noir ペニンシュラ・ピノ・ノワール 
【生産地域】オーストラリア、ヴィクトリア州 GI Mornington Peninsula
【生産者】Paringa Estate パリンガ・エステート
【収穫年】2012年

Calera Central Coast Pinot Noir カレラ・セントラル・コースト・ピノ・ノワール
【生産地域】アメリカ、カリフォルニア州
【生産者】CALERA カレラ
【収穫年】2012年


Caciotta Dlgli Angel カチョッタ・デリ・アンジェリ(牛乳+羊乳、白カビ、イタリア、トスカーナ州)「天使の小さなチーズ」という意味
Taleggio タレッジョ(牛乳、ウォッシュ、イタリア、ロンバルディア州)
Saveurs du Maquis サヴール・デュ・マキ(羊乳、フランス、コルシカ)乾燥ハーブがたっぷりかかったチーズ
Tete de Moine テット・ド・モアンヌ(牛乳、ハード、スイス)

黒木先生、皆さん、有難うございました!

この記事についてブログを書く
« シクラメンテ | トップ | ルコネッサンス »