千種駅からすぐのイタリアン「Buon Jumijacchio ブォン・ユミヤッチョ」でディナー
2011年2月7日にオープンした、まだ新しいお店です。
オープン・キッチンのある20席くらいのお店ですが、広く感じられました。
オーナーシェフの弓矢さんの手作り生パスタが売り物。イタリアで買い集めた道具で毎日手打ちをしているそうです。
前菜4種とパスタ4種を4人でシェア
トマトのマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/9fd29f4edccc289f05154b630345b6ad.jpg)
ルッコラの下に何種類かのトマトが入っています。
おつまみにぴったり!美味しいトマトでした。
蟹サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/a078cdfa275990b96a65514740e983a3.jpg)
ホタテ貝柱のサルティンボッカ仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/3511d4647ea63e1333696cbb71ef6b56.jpg)
プリプリ帆立で美味しい~♪
玉ねぎの岩塩焼き 温泉卵添え自家製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/13a8b7da4ecc0669971a2fcb1226b4a6.jpg)
お目当ての前菜。時間がかかると言われましたが、3品をいただいたところで出されました。いいタイミング。
温泉卵の下にくり抜いた玉ねぎと豚肉、鶏レバーのミンチ状ペーストが入っています。
カリカリバケットとともにいただきます。これはお薦め!
リコッタチーズとホウレン草を詰めたラビオリ、トマトソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/3b05c974e6fcca7e79e9f2c1678a7592.jpg)
これもお薦め!
赤ワインで煮込んだ渥美産もち豚ホホ肉と香味野菜のラグーソースのピーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/523e37fdf835d3262f1e73b162c0fafd.jpg)
北海道産ウニを添えたアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ仕立てのタヤリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/873b76c1e29feadbc89cc1839e1ae3e2.jpg)
さつまいものラビオレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/44cce925a5183aecfeb0a0cb926c2c2a.jpg)
さつまいもの甘い風味が出ていました。
タルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/6bbc40e6e718c241b1588b26896d1e17.jpg)
トルティーノ・ディ・チョコラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/ad887fca618be44e9fa302a35ebdc8be.jpg)
ワインもお値打ちなものをたくさんいただきました。
・スプマンテ(プロセッコ ハウスワイン 写真なし)
・白ワイン(ソーヴィニヨン・ブラン ハウスワイン 写真なし)
CIRO Rosso Classico チロ ロッソ・クラシッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/b5e4f7ae43fe997ce2f2d7386a839eee.jpg)
【生産地域】カラブリア州 DOC Ciro
【生産者】Librandi リブランディ
【ぶどう品種】ガリオッポ主体
カラブリアを代表する赤ワインDOC Ciro チロ。ガリオッポもよくお目にかかるようになりました。淡いルビー色で、イチゴ、ベリーの香り。スパイシーで骨格がしっかりしているのがこのワインの特徴
LANGHE NEBBIOLO ランゲ ネッビオーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/e534a64ba84eb2be4f999d1f838b49c4.jpg)
【生産地域】ピエモンテ州 DOC Langhe
【生産者】La Ca' Nova ラ・カ・ノヴァ
【収穫年】2008年
【ぶどう品種】ネッビオーロ
ご馳走さまでした!
2011年2月7日にオープンした、まだ新しいお店です。
オープン・キッチンのある20席くらいのお店ですが、広く感じられました。
オーナーシェフの弓矢さんの手作り生パスタが売り物。イタリアで買い集めた道具で毎日手打ちをしているそうです。
前菜4種とパスタ4種を4人でシェア
トマトのマリネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/9fd29f4edccc289f05154b630345b6ad.jpg)
ルッコラの下に何種類かのトマトが入っています。
おつまみにぴったり!美味しいトマトでした。
蟹サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/a078cdfa275990b96a65514740e983a3.jpg)
ホタテ貝柱のサルティンボッカ仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/3511d4647ea63e1333696cbb71ef6b56.jpg)
プリプリ帆立で美味しい~♪
玉ねぎの岩塩焼き 温泉卵添え自家製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/13a8b7da4ecc0669971a2fcb1226b4a6.jpg)
お目当ての前菜。時間がかかると言われましたが、3品をいただいたところで出されました。いいタイミング。
温泉卵の下にくり抜いた玉ねぎと豚肉、鶏レバーのミンチ状ペーストが入っています。
カリカリバケットとともにいただきます。これはお薦め!
リコッタチーズとホウレン草を詰めたラビオリ、トマトソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/3b05c974e6fcca7e79e9f2c1678a7592.jpg)
これもお薦め!
赤ワインで煮込んだ渥美産もち豚ホホ肉と香味野菜のラグーソースのピーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/523e37fdf835d3262f1e73b162c0fafd.jpg)
北海道産ウニを添えたアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ仕立てのタヤリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/873b76c1e29feadbc89cc1839e1ae3e2.jpg)
さつまいものラビオレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/44cce925a5183aecfeb0a0cb926c2c2a.jpg)
さつまいもの甘い風味が出ていました。
タルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/6bbc40e6e718c241b1588b26896d1e17.jpg)
トルティーノ・ディ・チョコラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/ad887fca618be44e9fa302a35ebdc8be.jpg)
ワインもお値打ちなものをたくさんいただきました。
・スプマンテ(プロセッコ ハウスワイン 写真なし)
・白ワイン(ソーヴィニヨン・ブラン ハウスワイン 写真なし)
CIRO Rosso Classico チロ ロッソ・クラシッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/b5e4f7ae43fe997ce2f2d7386a839eee.jpg)
【生産地域】カラブリア州 DOC Ciro
【生産者】Librandi リブランディ
【ぶどう品種】ガリオッポ主体
カラブリアを代表する赤ワインDOC Ciro チロ。ガリオッポもよくお目にかかるようになりました。淡いルビー色で、イチゴ、ベリーの香り。スパイシーで骨格がしっかりしているのがこのワインの特徴
LANGHE NEBBIOLO ランゲ ネッビオーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/e534a64ba84eb2be4f999d1f838b49c4.jpg)
【生産地域】ピエモンテ州 DOC Langhe
【生産者】La Ca' Nova ラ・カ・ノヴァ
【収穫年】2008年
【ぶどう品種】ネッビオーロ
ご馳走さまでした!