「ななつ星in九州」最後のお食事
12:15~ 1号車「ブルームーン」 進行方向向かって左側真ん中の席でした。
日本三大急流「球磨川」の河畔に佇み、対岸には人吉城跡を望める人吉温泉の老舗旅館「清流山水花 あゆの里」のシェフによる和洋ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/d481166d665bc0ecf9ccb2eeafc039e3.jpg)
ななつ星特製の7角形の曲げわっぱに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/0aa17a10374076b2b344b931a32dcfe6.jpg)
人吉球磨地方で400年の歴史を持つ「一勝地曲げ」という曲げ細工技法で作られた曲げわっぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/f5df11b22c6f86f980008a46b3f9d4b5.jpg)
一の星 焼鮎豆腐、鮎南瓜
二の星 球磨牛のしぐれ煮
三の星 稚鮎と沢蟹の南蛮漬
四の星 人吉きくらげとほうれん草お浸し
五の星 熊本県トマトのはちみつレモン漬
六の星 人吉きくらげ寄席 球磨川あおさのたれ
七の星 山江産栗のカステラ 女将の力みそはさみ揚げ
鰈の西京焼 手まり蓮根
はさみ揚げの茄子はエリンギに変えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/ba7b0dfd4b17bfa3279ded12bfc3a2cc.jpg)
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/c43e0ab6d557c30b0652abc5744f82e9.jpg)
芋グラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/0f818cec14360014c3985a7cf130860b.jpg)
うなぎめし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/0dc2b711bd9b5a81986204c93b7a7438.jpg)
山江栗のパウンドケーキ・栗プリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/b58d4a06e3fbc6384427321aefdbb94e.jpg)
季節と地域の食材がふんだんに盛り込まれた贅沢なランチ!
最後まで美味しくいただきました。
ワインはシャンパーニュ(ポメリー)、都農ワイナリーのシャルドネ、菊鹿シャルドネをいただきました。
ご馳走さまでした!
列車は12:46に人吉駅を出発し、球磨川に沿って進みます。
ランチの後は球磨川沿いの沿線風景を客室の展望窓から眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/56dff5ffd252e9fd9a700c49f9d2a907.jpg)
15:22 玉名駅 到着
35分停車するので外へ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/4f6bd3dae4ab48d151171137de9ae5f4.jpg)
駅前のモニュメント
世界一の大梵鐘である「飛龍の鐘」のレプリカ 本物は市内の蓮華院誕生寺にあるそうです。
もう1つは「希望」という名の裸婦像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/a37d60eea50935e5ba7d4e2ffb775e5a.jpg)
なぜ玉名駅で35分も停車するのかというと、ランチで使った曲げわっぱや食器を列車から下ろし、駅前で待っているお店のワゴン車に載せるためです。その作業はクルーの何人かが行っていました。お疲れ様です。
12:15~ 1号車「ブルームーン」 進行方向向かって左側真ん中の席でした。
日本三大急流「球磨川」の河畔に佇み、対岸には人吉城跡を望める人吉温泉の老舗旅館「清流山水花 あゆの里」のシェフによる和洋ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/d481166d665bc0ecf9ccb2eeafc039e3.jpg)
ななつ星特製の7角形の曲げわっぱに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/0aa17a10374076b2b344b931a32dcfe6.jpg)
人吉球磨地方で400年の歴史を持つ「一勝地曲げ」という曲げ細工技法で作られた曲げわっぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/f5df11b22c6f86f980008a46b3f9d4b5.jpg)
一の星 焼鮎豆腐、鮎南瓜
二の星 球磨牛のしぐれ煮
三の星 稚鮎と沢蟹の南蛮漬
四の星 人吉きくらげとほうれん草お浸し
五の星 熊本県トマトのはちみつレモン漬
六の星 人吉きくらげ寄席 球磨川あおさのたれ
七の星 山江産栗のカステラ 女将の力みそはさみ揚げ
鰈の西京焼 手まり蓮根
はさみ揚げの茄子はエリンギに変えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/ba7b0dfd4b17bfa3279ded12bfc3a2cc.jpg)
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/c43e0ab6d557c30b0652abc5744f82e9.jpg)
芋グラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/0f818cec14360014c3985a7cf130860b.jpg)
うなぎめし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/0dc2b711bd9b5a81986204c93b7a7438.jpg)
山江栗のパウンドケーキ・栗プリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/b58d4a06e3fbc6384427321aefdbb94e.jpg)
季節と地域の食材がふんだんに盛り込まれた贅沢なランチ!
最後まで美味しくいただきました。
ワインはシャンパーニュ(ポメリー)、都農ワイナリーのシャルドネ、菊鹿シャルドネをいただきました。
ご馳走さまでした!
列車は12:46に人吉駅を出発し、球磨川に沿って進みます。
ランチの後は球磨川沿いの沿線風景を客室の展望窓から眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/56dff5ffd252e9fd9a700c49f9d2a907.jpg)
15:22 玉名駅 到着
35分停車するので外へ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/4f6bd3dae4ab48d151171137de9ae5f4.jpg)
駅前のモニュメント
世界一の大梵鐘である「飛龍の鐘」のレプリカ 本物は市内の蓮華院誕生寺にあるそうです。
もう1つは「希望」という名の裸婦像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/a37d60eea50935e5ba7d4e2ffb775e5a.jpg)
なぜ玉名駅で35分も停車するのかというと、ランチで使った曲げわっぱや食器を列車から下ろし、駅前で待っているお店のワゴン車に載せるためです。その作業はクルーの何人かが行っていました。お疲れ様です。