16:31 折口駅着
雨が降ってきましたが、素敵な傘を用意してくれていますので安心です。
折口駅から海岸までの道は狭く、「ななつ星バス」は通行できないため、小型バスに乗りました。
5分ほどで脇本海岸に到着。雨は止んでいました。
ビーチまで小径を歩いていきますが、「つくつくぼうし」が大合唱。我が家の辺りでは、「つくつくぼうし」が鳴き始めるのはお盆の頃で、秋の気配を少し感じられる頃なので、びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/122e962363edb38c261c428106374bdb.jpg)
脇本海岸は、鹿児島県阿久根市にある東シナ海に面した、約2.6Km続く遠浅の白い砂浜と夕陽が美しい海岸。ウミガメが産卵をする海岸としても知られています。
特設会場で地元ガイドさんのお話をお聞きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/c847c2623293aef022adbed8f71d8fdd.jpg)
ウミガメの実物大図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/b5193f7e01d8f48376b4b75940eab89f.jpg)
今年は昨年より8日早い5月26日に初上陸があり、産卵も確認されましたが、今シーズンの上陸・産卵は低調のようです。
海岸には防波堤が設けられていますが、人間にとっては大事なものは、ウミガメにとっては迷惑なものというのが印象的でした。
お話を聞いた後、出発までビーチを散策
満ち潮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/c3e883c8b0d7d7dae57a8f73586b56ad.jpg)
阿久根大島と桑島(右の小さい島)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/57766d949f4ecc029fd254a45f609f27.jpg)
出発時間になり、ガイドさん達に見送られ、海岸をあとにしました。有り難うございました!
折口駅に戻り「ななつ星バス」に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/43742ddf6c26d18ee71a3d8895ca5bca.jpg)
ななつ星バスも第二章の旅のスタートと同時にリニューアルされました。
天井が素敵。窓も広くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/678399f536adb8ac69ee0b2ce40e083c.jpg)
車内ではトレインマネージャーのKさんが地元の案内をしてくれました。
国道3号線を通って牛ノ浜駅に行くのですが、今日は阿久根市の夏祭りが開催されていて、高速道路で迂回したため阿久根市街地は通らず。
牛ノ浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/e662eb4d192c52d0b3061307adc880f6.jpg)
先に折口駅を出発した「ななつ星in九州」が待ってくれました。
国道3号線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/827a63a35355a3f4be1dbb91b3515489.jpg)
陸橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/fba28f17d00ee892bb1642beb5b46b3a.jpg)
18:16 牛ノ浜駅出発
この小さな駅にもお見送りの親子連れが来られていました。有り難う!
雨が降ってきましたが、素敵な傘を用意してくれていますので安心です。
折口駅から海岸までの道は狭く、「ななつ星バス」は通行できないため、小型バスに乗りました。
5分ほどで脇本海岸に到着。雨は止んでいました。
ビーチまで小径を歩いていきますが、「つくつくぼうし」が大合唱。我が家の辺りでは、「つくつくぼうし」が鳴き始めるのはお盆の頃で、秋の気配を少し感じられる頃なので、びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/122e962363edb38c261c428106374bdb.jpg)
脇本海岸は、鹿児島県阿久根市にある東シナ海に面した、約2.6Km続く遠浅の白い砂浜と夕陽が美しい海岸。ウミガメが産卵をする海岸としても知られています。
特設会場で地元ガイドさんのお話をお聞きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/c847c2623293aef022adbed8f71d8fdd.jpg)
ウミガメの実物大図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/b5193f7e01d8f48376b4b75940eab89f.jpg)
今年は昨年より8日早い5月26日に初上陸があり、産卵も確認されましたが、今シーズンの上陸・産卵は低調のようです。
海岸には防波堤が設けられていますが、人間にとっては大事なものは、ウミガメにとっては迷惑なものというのが印象的でした。
お話を聞いた後、出発までビーチを散策
満ち潮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/c3e883c8b0d7d7dae57a8f73586b56ad.jpg)
阿久根大島と桑島(右の小さい島)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/57766d949f4ecc029fd254a45f609f27.jpg)
出発時間になり、ガイドさん達に見送られ、海岸をあとにしました。有り難うございました!
折口駅に戻り「ななつ星バス」に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/43742ddf6c26d18ee71a3d8895ca5bca.jpg)
ななつ星バスも第二章の旅のスタートと同時にリニューアルされました。
天井が素敵。窓も広くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/678399f536adb8ac69ee0b2ce40e083c.jpg)
車内ではトレインマネージャーのKさんが地元の案内をしてくれました。
国道3号線を通って牛ノ浜駅に行くのですが、今日は阿久根市の夏祭りが開催されていて、高速道路で迂回したため阿久根市街地は通らず。
牛ノ浜駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/e662eb4d192c52d0b3061307adc880f6.jpg)
先に折口駅を出発した「ななつ星in九州」が待ってくれました。
国道3号線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/827a63a35355a3f4be1dbb91b3515489.jpg)
陸橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/fba28f17d00ee892bb1642beb5b46b3a.jpg)
18:16 牛ノ浜駅出発
この小さな駅にもお見送りの親子連れが来られていました。有り難う!